授業のようす9/30
朝晩はとても涼しくなってきましたが
お昼にかけて少し暑くなってきました。 写真は上から3−1理科、2−1国語、 1−2英語です。 3年理科は水の電気分解。 4OH- → 2H2O + O2 + 4e- 水素原子を女子、酸素原子を男子が 担当し、難しい内容に身体を用いて 理解していきます。 2年国語は秋の短歌づくりです。 資料集を開き季語を探しながら 今の自分を表現していきます。 どんな作品ができるか楽しみです。 1年英語は3人称に入りました。 これまで「わたし」と「あなた」 だけだったのが、これで表現の幅が 大きく広がります。 授業がどんどん進んでいくので、みんな ちゃんと復習しましょう。特に3年生は 明日が第3回実力テストです。しっかり 準備して臨みましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 漢字検定の実施について
8月25日(火)の始業式に
日本漢字能力検定(漢検)の団体受検を 募集するお手紙を配布しました。 9月18日(金)の締め切りにおいて 16人の申し込みがあり、本校での実施が 確定しました。ありがとうございます。 日本漢字能力検定 団体受検 受検日 :10月23日(金)16:00〜 受検場所:桜宮中学校 多目的室 大阪府の私立高校でも、入試において 漢検を活用する学校が増加しています。 自分の実力を測る意味でも、目標とする 級を突破できるよう是非頑張ってください! ![]() ![]() 体育大会 全体練習9/28
今日は第1回目の全体練習です。
入場行進について練習しました。 朝は涼しかったのですが、徐々に 暑くなってきました。子どもたちの 体調が心配でしたが、そこはさすが! 気合いで頑張ってくれました! ![]() ![]() 全校集会9/28
今日の全校集会では、文化委員会より
放課後に文化祭の表紙絵の投票を実施 しますとの連絡がありました。 また、週末にあった大会の賞状伝達も ありました。秋季総体で優勝した 女子バスケットボール部に加えて 水泳部のみんなもブロック大会で たくさん表彰されており、放送室は とてもにぎわっていました。 このコロナ禍の中で、先生方の 努力により試合が実施されて 本当によかった。 本校でも多くの部活動が盛んに おこなわれており、日々の厳しい 練習の結果、賞状がとれるという ことは、みんなにとっても たいへん名誉なこと。 また、部活動ではみんなが 同じ目標に向かってコツコツと 努力することやルール・マナーを 学び仲間との絆を作っていくことは 勝ち負けだけでなくとても重要。 これからも、色々なことに全員で 挑戦していこう。 校長先生からお話がありました。 部活動や勉強に頑張っている仲間が 自分の周りにもたくさんいることを 感じてもらえればと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋めいてきました
正門の職員・来賓用下駄箱の上に
茶華道部の生け花が飾られています。 また、図書館の入口には「読書の秋」 が掲示されました。 今朝はとてもさわやかな朝です。 6限にある体育大会の全体練習も 良い天候で実施できそうですね。 来週の体育大会 本番に向けて みんなで一緒にがんばりましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |