6年生 その192気温もぐんぐん上昇し、春の陽気が感じられます。日光が差すこんなときには、屋上に行って「光」の実験をしました。 少し前に、手回し発電機を使って電気を溜める実験をしていましたが、今回は『太陽光』を集めて発電できるかどうかを調べました。 写真では、鏡を使って(しかも2枚を重ねて!)光の道筋を一点に集め、コンデンサーに電気を溜めることができました。ふと目をやると、学校の屋上に巨大なソーラーパネルがあるのを発見した子もいました。いま学んでいる『SDGs』にもつなげることもできましたね。 6年生 その1913月8日(月) 今日は朝からシトシト雨が降っていましたが、午後からは運動場が使えるくらいに陽が差してきました。春の天気は移りやすいですね。 気づけば、タイトルの「週はじめ」も、6年生にとってはあと1回しか訪れません。それだけ大事に一日一日を過ごしてほしいですね。 卒業式に向けて、音楽室でもピアノの伴奏に合わせてハーモニーを奏でています♪♪写真は、新校舎にできた第2音楽室の様子です。 人との一定の距離(ディスタンス)を取りつつも、歌声と心では通じ合っているかのように、響いています。さて本番では、どのような歌になるのでしょうか。 ブラスバンドクラブ やっと始まりました!
3月6日(土)
緊急事態宣言も解除されましたので、感染予防対策をしながらの練習が再開されました。再開されて今日が初の土曜練習です。 約2か月前に新校舎ができ、そこに第2音楽室ができました。新しくて広い第2音楽室でブラスバンドクラブは練習をさせてもらっています。換気をし、間隔をあけて、これまで通りフェイスシールドをつけて楽器を吹いています。 今は21日(日)に予定している校内コンサートに向けて練習をしています。今のメンバーで演奏できる最後の時、そして何より6年生にとっては最後の演奏会です。 今できる限りの演奏を、これまで見守ってくださったみなさんに届けられるように、残り2週間がんばります。 一人1台学習者用端末(パソコン)3月5日(金) 本日のお手紙で配布させていただきましたが、全国的に順次配備が実施されている一人1台パソコンについてです。 写真は、各クラスに置いておく「充電保管庫」と、大阪市から貸与される端末(パソコン)です。 そのパソコン1つずつに番号が付与されているので、学年が変わってもそのまま持ち上がって使用していきます。状況に応じて、家に持ち帰って使うことも考えられています。 またご家庭で手紙をお読みいただき、来年度よりこれらを効果的に活用してまいります。 6年生 その1903月5日(金) 理科の授業では、新しい単元として「プログラミング」があります。 よく耳にする言葉ですが、プログラミングとは『コンピュータに意図した動作を行わせるために、まとまった処理手順を作成し、与えること』と、辞書には載っています。子どもたちにとっては「プログラム」だと身近に感じるかもしれません。 今回は『mBot』という車型のロボットに、タブレットを通してプログラミングをしました。 「旗がクリックされたとき」 ⇒「速度50%で、1秒間前進する」 ⇒「動きを止める」 という3つの順序を伝えました。 実際にロボットが動いた時には感動の声が上がりました。そして、子どもたちの学びはここから始まり、「もっと進ませたい!」「曲がったりはどうするん?」というワクワク感も生まれてきました。 |
|