東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

17日の献立

 今日の給食は、ぶた肉のしょうが焼き・とうふのみそ汁・菜の花のおひたし・ごはん・牛乳です。

 ぶた肉のしょうが焼きは、しょうが風味の甘辛い下味をつけてこんがりと焼いたぶた肉は、ごはんによく合い大好評でした。

 とうふのみそ汁は、こんぶとけずりぶしのだしの風味がよく、とうふがたくさん入っていてとてもおいしかったです。

 菜の花のおひたしは、苦みが少なく上からかつお節をかけることで風味が増し、食べやすかったです。

 菜の花は、色鮮やかな緑色をしたほろ苦い野菜で、「なばな」や「はなな」とも言われています。2月から3月ごろに多く出回る、春が旬の野菜です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式予行

10時より卒業式の予行がありました。

今年度も在校生が参加できないため、来年度のためにせめて予行だけでもということで5年生が保護者席に座り、見学させてもらいました。

これまで何度か練習を見てきましたが、さすがに本番直前ということもあり、顔つきや態度が一変しました。背中で5年生にいろいろなことを伝えてくれたと思います。最後に5年生からサプライズメッセージがあり、最後の交流ができました。

明後日の卒業式で6年間の集大成を必ず見せてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

16日の献立

 今日の給食は、さけのクリームスパゲッティ・カリフラワーとコーンのサラダ・黒糖1/2クレセントパン・牛乳です。

 さけのクリームスパゲッティは、さけフレークや枝豆、しめじなどを使った春らしい淡いピンク色のクリームスパゲッティで、クリーミーなソースとスパゲッティがよく絡んでいてとてもおいしかったです。

 カリフラワーとコーンのサラダは、甘酸っぱい味付けであっさりしたサラダでした。

 パスタを使った料理
 パスタはイタリア料理に使う小麦粉でつくっためんのなかまのことです。いろいろな形のものがあり、料理によって使い分けます。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

 読書感想画コンクールの表彰がありました。表彰があったのは奨励賞をもらった児童4名です。おめでとうございます。
 また、保健美化委員会からも手洗いうがい週間で優秀だったクラスの表彰がありました。手洗いを頑張ったクラス、うがいを頑張ったクラス、毎日ハンカチを持ってきたクラスに委員会の児童から表彰状がおくられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

15日の献立

 今日の給食は、チキンカレーライス・ビーンズサラダ・ミニフィッシュ・ごはん・牛乳です。

 チキンカレーライスは、毎回児童に大人気の献立です。少しスパイスがきいたカレールウはごはんが進みおかわりをする児童が多くいました。

 ビーンズサラダは、金時豆の甘みがアクセントになっていて、あっさりしていておいしかったです。

 ミニフィッシュは、カルシウムが豊富な小魚のカタクチイワシを乾燥させたもので、よくかんで食べていました。

 金時豆は、いんげん豆のなかまです。赤むらさき色があざやかなことから「赤いんげん」とも呼ばれています。つぶの形や味がよいため、煮豆や洋風の煮こみ料理などによく使われています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

諸文書