あいさつ月間

2月1日(月) 代表委員会では、あいさつが習慣化することをめざして取り組んでいます。3学期は、一週間だけでなく、一ヶ月間取り組もうということになり、今日から『あいさつ月間』が始まりました。担当の子どもたちが西門で迎えます。いつもより大きな「おはようございます」の声が朝の学校に響きわたりました。お昼の放送でも「あいさつ」を呼びかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日の給食

画像1 画像1
【ごはん、さごしのしょうゆだれかけ、みそ汁、水菜の煮びたし、牛乳】

水菜は、京都で昔から
栽培されていた京野菜です。

京都では、
「水菜がお店に出るようになると
冬本番」と言われています。

寒さか厳しくなる
秋の終わりから冬にかけて、
たくさんとれておいしくなります。

豚肉といっしょに
煮びたしにすることで、
子ども達にも食べやすくなっていました。


すららドリル

1月29日(金)、3年2組は経済産業省先端的教育用ソフトウェア学習教材の「すららドリル」に取り組みました。一人一台タブレットを用意し、「すららドリル」に接続します。指示のあった課題から個々に学習活動を始めます。自分の興味と進路で学習をすすめることができ、意欲的に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【牛肉と金時豆のカレーライス、ごぼうサラダ、パインアップル缶、牛乳】

三大和牛の一つである
近江牛を使ったカレーでした。

なぜ給食で近江牛が登場したのか、
プリントを配っているので、
お子さんと一緒に見てください^^

金時豆も
カレーに入ることで
とっても食べやすくなっていました。


1月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【コッペパン、バター、豚肉と野菜のケチャップ煮、カリフラワーのピクルス、桃のクラフティ】

カリフラワーは、
緑グループの食べもので
おもに体の調子を整える
はたらきがあります。

私たちが食べている
つぼみの部分には
ビタミンCがたくさん
含まれているので、
冬にぴったりの食べものです^^

桃のクラフティは、
ケーキのようなデザートでした。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 卒業式 6年のみ

お知らせ