いっしょうけん命はかっこいい 

2年生登校日 13日(水)初日

5月13日(水)晴れ
2年生、初回の登校日です。

運動場に2メートル間隔に引かれたソーシャルディスタンスのラインに並び、学年教員の健康観察等を受けます。手洗い消毒を済ませ、学級活動に参加します。

出席番号で3分割編成の学級活動です。黒板に書かれた提出物(宿題・保健書類・PTA関係)などを確認していきます。

昨年一年間過ごした仲間の集まりですが、約13人の教室はたいへん寂しいですね。

来週から登校日が2回に増えていきます。少しずつ学年の活動を通して、本来の生徒の姿を取り戻してほしいものです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生登校日 初日!

画像1 画像1
 本日3年生の5月登校日初回!本日は1組・2組の生徒たちが、前後半・のべ6つの教室に分散登校しました。

 今までの学校生活で、これほど長く会うことができなかったというのはありませんでした。久しぶりに友達と顔を合わせ、いたるところで笑顔がはじけていました。先生たちも、みなさんと会うことができて、たくさんのエネルギーをもらいました。これからまた定期的に登校日で会えることをとてもうれしく思います。学校再開まで、あと少し、みんなで協力してがんばっていきましょう!

 明日は3組が9:30から、4組が11:15からの開始です。3・4組のみなさんに会えるのを楽しみにして、お待ちしています!


《連絡》

 本日受付で、本日までの分の健康観察カードをチェックしました。一部の人は、返却されて持って帰ったと思います。
 ですが、過去の分の健康観察カードは学校で保管したいと思います。お手数ですが、今日返却された人は、次回登校時に、今日からの分と合わせてもう一度持ってきてください。よろしくお願いします。

令和2年度 就学援助制度について

画像1 画像1
保護者の皆さまへ

《B就学援助費の申請について》
一般1申請(税情報利用) 5月15日(金)まで
一般2申請(書類審査)  6月30日(火)まで

※新型コロナウイルス感染症特例による貸付(緊急小口資金、総合支援資金【生活支援金】のどちらか)の決定を受けた方については、就学援助の申請書が6月30日までに学校へ提出されていれば、「貸付決定日や返済状況に関係なく、就学援助の認定日が4月1日となる」と変更されました。
証明書類(決定通知書)の提出は後日でもかまいません。

詳しくは、登校日に配付(学校のホームページにも掲載)の大阪市教育員会からのお知らせをご覧ください。 【お知らせはこちら】

3年生 登校日初日

3年生の登校日初日です。
クラス別に時間差を設けての登校です。

学級の密度を下げるために、一クラス3分割です。少ない人数ですが、久しぶりに会う仲間とのコミュニケーションを楽しんでいるように思いました。

またこの間、在宅中に急激に背が伸びたのでしょうね、ズボンの裾が極端に短くなっている男子もいました。そんな生徒に「背伸びたな」と声をかける教員。生徒は「ズボンが小さくなったんですよ」

生徒との楽しいコミュニケーションの1シーンでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 登校日初日

5月12日(火)晴れ 
登校日初日、1年生が真新し制服に身を包み校門をくくります。桜は緑の葉で覆われていました。

受付へと向かう1年生の隊列。ソーシャルディスタンスを確保し受付で健康観察をします。入念に手洗いを行い、学級活動に臨みます。

教室では、担任と挨拶を交わすものの、生徒には緊張感が漂っています。入学以来の再開であり、生徒同士もほとんどつながりがない状態ですので仕方ありません。

登校日を重ねるごとに少しずつコミュニケーションがとれる本来の教室になっていくことを期待したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 ☆NEW☆3年公立一般選抜合格発表
3/22 ☆NEW☆3年公立二次選抜
3/23 ☆NEW☆部活動部長会議

案内・お知らせ

進路関係(進路だより)

学年関係

十三中オリジナル学習動画

事務室からのお知らせ

元気アップ事業

図書室だより

学校安心ルール

学校協議会

校歌

台風および地震の措置

中学校のあゆみ