生徒会スローガン「笑顔咲き 個性輝く 我が美津島」

3月17日(水) 1年学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の1年生学年集会において、今年1年間で一番多く図書室の本を借りた「多読者賞」の授与が行われました。コロナによる休校で、学校のスタートが遅れる中たくさんの本を借りてくれました。授与の後、お勧めの本は?の問いに、『フェルマーの最終定理』と答えてくれました。図書室は、昼休みや放課後に開館しています。ぜひ来室してください。

3月16日(火)の給食

画像1 画像1
チキンカレーライス
ビーンズサラダ
ミニフィッシュ
ごはん
牛乳
金時豆:金時豆は、いんげん豆の一種です。赤紫色が鮮やかなことから「赤いんげん」とも呼ばれています。粒の形や味が良いため、煮豆や洋風の煮こみ料理などによく使われています。栄養面では、たんぱく質や炭水化物、腸内環境を整える食物繊維などを多く含んでいます。

3月15日(月)  『2年生いじめ予防出張授業』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月15日(月)5限、2年生は、各学級で、弁護士の先生を講師としてお招きし、以下の内容で『いじめ予防出張授業』を行いました。
   1.弁護士ってどんな人?   2.人権のこと  3.いじめのこと
 『いじめ』について、ロールプレイを行い、『心のコップ』のたとえ話でわかりやすく説明していただき、『いじめ』をなくすために、できることは何かをみんなで考えることができました。
 

3月15日(月)の給食

画像1 画像1
とうふのミートグラタン
押麦と野菜のスープ煮
デコポン
パン
牛乳
大豆からできるもの:大豆からは、とうふや納豆、うすあげ、きな粉など多くの大豆製品が作られています。また、みそやしょうゆなどの調味料もできます。「畑の肉」といわれる大豆は、からだに必要なたんぱく質を多く含む栄養価の高い食品です。昔から日本人のたんぱく源として、いろいろな食べ方がされてきました。

3月15日(月)  『全校集会』

画像1 画像1
 3月15日(月)朝、放送で『全校集会』を行いました。
 剣道部の表彰後、校長先生より、先週金曜、12日の卒業式についてと来年度、新学習指導要領にもとづく「新しい学び」を始めようとのお話がありました。
 最後に、生徒会執行部より今週の行事の連絡をして、全校集会を終えました。
 1・2年生のみなさん、卒業生からの良き伝統を受け継ぎ、より良い学校にするために努力していきましょう。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

本日の配布文書

月中行事予定

美中だより

保健だより

進路だより

中学校のあゆみ

学校評価関係

学校協議会関係

いじめ防止対策基本方針

美中元気アップ地域本部事業

校歌

英語能力判定テスト関係

全国体力・運動能力調査結果

校長経営戦略予算関係

「がんばる先生支援」研究支援