6月は体育大会に始まり、期末テストで終わることになります。運動に勉強に全力を出し切ってください!
TOP

全校集会 6.22(1)

 本日月曜日は、全校集会です。
晴天に恵まれ、秋葉先生の指示で
8時25分には、全校がグラウンドに
集合完了です。
 生徒会の司会で、集合・点呼
朝の挨拶で始まりました。
 まず、校長先生のお話です。

 おはようございます。
昨日は、日食がありました。
太陽と地球の間に月が入り、
太陽が欠けて見える。
食べられたように見えるので日食といいます。
ただし部分的なもので雲の状態もあり、 
あまりわからなかったという人もいると思います。
 また、夏至で、1年の中で一番
昼間の時間が長い日となりました。
夏至、夏に至ると書きます。
いよいよ夏本番です。
学校生活も本格的に始まり1週間がたちました。
梅雨入りもしており蒸し暑い中で、
体調を崩している人も
いるのではないでしょうか。
ますます気温の上がる、本格的な夏に向かい、
今しっかり体を動かし汗をかいて
汗腺(汗を出す腺)を広げることが大切です。
2・3年生は知っていると思いますが、
「3つのす」
「涼しい服装場所」
「こまめな水分補給」
「睡眠」を守って
熱中症対策を行いましょう。
 さて、近頃残念なことがあります。
先生が校内を回っていて
階段の隅、廊下の端、
教室の後ろ…に
ティッシュや紙くず、
ごみの取り忘れ…。
先生は、見つければ拾うようにしています。
 何十年も前に、担任をしていた頃教室で
「Aさん、横にごみがあるから拾ってください」と
声を掛けたら残念ながらAさんは、
「私のごみじゃありません」との返事でした。
非常に残念な思いがしました。
確かにAさんの落としたごみでは
なかったのかもしれません。
でも、自分の横にごみがあり、
「身の回りが汚れていることに何とも思わない」
その感覚が残念だったのです。
当然、落として平気な人が悪い。
汚した人が、いけないことは誰でもわかることです。
でもそれをそのままにすれば、
気持ちが悪いのは、自分であり、
みんなではないでしょうか。
 気が付いた人がきれいにすれば、
あらゆるところが間違いなく
よりきれいになります。
気持ちがよくなるのは、
自分であり、周りのみんなです。
みんなが気持ちよく過ごせる環境を、
みんなで創りましょう。

 とのお話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会 6.22(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次に図書館担当の安東先生から、
図書館の利用促進のお話です。
 まず本校の図書館にある本のすばらしさの紹介と
図書館便りにもあった、毎日の昼と放課後の貸し出し。
読書の効果と読書カードや紹介冊子といった
ツールの紹介もありました。
 どんどん図書館を利用しましょう。

 最後に秋葉先生から、
通学時の登下校の仕方について
交通ルール等のことも含め
て諸注意がありました。

自主学習会のご案内

平素は本校の教育活動にご理解ご協力を賜り、誠にありがとうございます。
さて、学力向上と自学自習の習慣づくりのために、下記の要領で自主学習会を実施いたします。生徒のみなさん、ぜひ参加しましょう。

日 時  
月曜日・火曜日・木曜日・金曜日の放課後〜午後5時

(行事等で変更もあります。)
    
*定期テスト1週間前から当日(最終日はありません)にも実施予定です。

場 所  図書室(変更する場合もあります)

備 考  学習教材等は、原則各自持参してください。
     タブレットを使った自主学習も実施します。
    

図書館に行こう!

 月曜日より、学校図書館の開館を行います!
  昼休み … 給食終了のチャイム〜5限予鈴(通常;13:00〜13:20)
  放課後 … 終学活・清掃終了後〜16:30頃
   ※ 放課後は、当面貸し出し・返却のみとします
     また、予告なく閉館する時もあります。

館内では、ソーシャルディスタンス(他人と距離を置くこと) を意識しよう!!

図書館だより 第1号
画像1 画像1

熱中症予防のための水筒持参のお願い

 現在、本校では、新型コロナウィルス感染防止のためウオータークーラーの使用を停止しております。このところ30度を超える日が続いており、今後さらに上昇することが考えられます。熱中症予防のための水分補給は不可欠です。そのため、登校にあたりまして、お子様に必ず水筒を持参させていただきますようお願いいたします。
熱中症予防のための水筒持参のお願い
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学力調査

行事予定

全国体力・運動能力等調査

お知らせ

行事予定表

玉出中だより

校長経営戦略予算

生徒会新聞

PTA・地域