3月15日(月) 漢字検定 表彰式
今朝の学校朝会は、「漢字検定」「ひらがなカタカナ検定」で満点をとった児童への表彰式でした。
今年度も、各クラスで検定にむけてたくさん学習しました。見事合格を勝ち取った子も多くいましたし、残念ながら不合格になってしまった子も、その努力は必ず身についているはずです。 今日はその中でも見事「満点」をとった子に、表彰状が贈られました。どの子も緊張しながらも、誇らしげな表情で授与されていました。 最後に3年生、4年生の子が一人ずつ感想を話しました。「去年は1点足りなかったけど、今年は満点がとれてうれしいです」「二年連続満点なので、来年も満点をとりたいです」など、力強いコメントを言ってくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月15日の給食
今日の献立は、肉じゃが、はくさいのゆず風味、とら豆の煮もの、ごはん、牛乳です。
![]() ![]() 3月12日(金) 保健室前掲示板
保健室前の掲示板が、卒業バージョンになっています。
「6年間ではえ変わった歯の本数 20本」「6年間の歯みがきの回数 4300回」など、6年間でどんなに体が成長したかがハートの色画用紙に掲示されています。 ふむふむ、と掲示に見入っていると、一番真ん中に素敵なハートを見つけました。 「6年間みんなで過ごした時間 数字では表せないかけがえのない時間」 本当に、この6年間は数字で表すことができない、素敵な宝物の時間となりましたね。残り少ないみんなで過ごせる学校生活を、楽しんでほしいです。 ![]() ![]() 3月12日の給食
今日の献立は、鶏肉のみそバターソース、スープ煮、こくとうパン、牛乳、デコポンです。
![]() ![]() 3月11日(木) 5年 池のおそうじ
今日は春本番のような暖かさでした。
5年生が理科の学習で、運動場の池にいる生き物や植物の観察をしながら、池のそうじをしていました。 知らない間に水底にたまった落ち葉や泥を、金ばさみで拾っていきます。 「手の方がたくさんすくえるで!」と言って、両手を池につっこんで葉っぱを根こそぎ拾っている子もいました。暖かくなったからこそできることですね。 たらいにたまった落ち葉を得意気に見せてくれました。見つけたタニシを見せてくれた子もいます。 春になったら、この池でまたたくさんの生き物の姿が見られることでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() |