ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

11月24日

画像1 画像1
今日の献立

鶏肉のごまだれ焼き
なめこのみそ汁
キャベツのいためもの
ご飯
牛乳

 「なめこ」

 なめこは、ブナの切り株などに発生するぬめりのあるきのこの一つです。秋には天然のなめこが市場に出回ることがあります。
 今日の給食では、みそ汁の実として使用しています。

4年「フッ化物洗口」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の20日(金)に、学校歯科医の渚先生と、大阪市教育委員会の歯科衛生士さんに来校していただき、4年生を対象に「フッ化物洗口」を実施しました。フッ化物洗口とは、一定濃度のフッ化物ナトリウム溶液を用いて、約30秒間ブクブクうがいを行う方法です。フッ化物洗口をすると歯は強くなり、むし歯になりにくくなります。感染予防対策のために、給食後の歯みがきが学校では出来ていないので、朝夜は家庭やホームでしっかり歯みがきをして、むし歯や歯周病を予防しましょう。

11月20日

画像1 画像1
今日の献立

豚肉のカレー風味焼き
ケチャップ煮
りんご
おさつパン
牛乳

 「食生活のリズムを整えよう」

 朝ごはんを食べないなど、三度の食事をきちんととらないと、必要な栄養素が不足することがあります。また、1回の食事で食べすぎてしまい、体の調子をくずしやすくなります。
 朝、昼、夕、毎日決まった時間に食事をすることで、食生活のリズムが整います。

11月19日

画像1 画像1
今日の献立

あかうおのしょうゆだれかけ
みそ汁
こまつなのいためもの
ご飯
牛乳

 「こまつな」

 こまつなは寒さに強く、冬が旬の野菜です。今は、ハウス栽培などによって、一年中作られています。
 「冬菜」や「雪菜」とも呼ばれています。

帰校式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
帰校式がおわりました。
2日目で学んだ事を明日からの生活に活かしてほしいです。
皆様ありがとうございました。6年生担任
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

コロナ関連情報

コンテンツを利用した学習例

学校だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

ヨドネル

「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」

安全マップ

台風・災害時の対応

校長経営戦略支援予算