「明るく」「正しく」「たくましく」

文部科学大臣からのメッセージ

文部科学省より「文部科学大臣からのメッセージ」が発表されています。
新型コロナウイルス感染症に関する不安が広がる中で、学校における教育活動と感染症対策の両立を図るため、互いの思いやりの大切さや、過度な不安の解消、差別や偏見、誹謗中傷等を許さないことを伝えるメッセージとなっています。
児童生徒等や学生の皆さんへ
保護者や地域の皆様へ
差別や偏見などでつらい思いをしたら
画像1 画像1

8月26日の給食

【黒糖パン、焼きハンバーグ、豆乳スープ、キャベツとピーマンのソテー、牛乳】

焼きハンバーグは、ハンバーグを焼き物機で焼き、1人1袋ずつケチャップを添えています。
豆乳スープは、じゃがいも、たまねぎ、コーン、にんじん、青みにパセリを使用し、仕上げに豆乳を使用したスープです。
キャベツとピーマンのソテーは、綿実油でキャベツとピーマンをいため、塩、こしょうで味付けしています。
1年4組の教室では、おかわりしたいと、たくさん手があがり、みんな少しずつおかわりしました。
画像1 画像1

学級写真

例年であれば、4月に撮影をしていた学級写真ですが、今年度は、コロナウイルスの影響により、2学期初めに撮影をしました。みんな、良い顔で撮れているかな(^^♪
画像1 画像1
画像2 画像2

8月25日の給食

【ごはん、豚肉のしょうが焼き、みそ汁、牛乳】

豚肉のしょうが焼きは、豚肉をしょうが汁、砂糖、料理酒、みりん、こいくちしょうゆ、綿実油で下味をつけ、たまねぎと混ぜ合わせて焼き物機で焼いています。
みそ汁は、鶏肉、うすあげ、キャベツ、にんじん、わかめを使用しています。
子どもたちから「みそ汁めっちゃおいしい!!」という声がたくさん聞かれました。
画像1 画像1

2学期始業式

今日は2学期の始業式です。
熱中症および感染症対策として、放送による式を行いました。校長先生からは、「さんかくを頑張ろう!」のお話がありました。詳しくは、学校だより9月号をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

感染症対応関係

お知らせ

教育目標

家庭学習の手引き

学校だより

きゅうしょくだより・食育通信

安心・安全な学校に向けて

PTA News

交通安全マップ