作品袋1
3年生は図画工作科で作った作品を入れる作品袋に絵を描き込んでいました。1組では多くの児童がお友だちの作品袋にメッセージを書いていました。お友だちのいいところを見つける温かいメッセージが送られていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 作品袋2
3年2組でも作品袋に絵を描き込んでいる作業をしていました。2組では、1年間図画工作の学習を振り返って、できるようになったことについて書き込んでいました。コロリンゲームをでくぎを打つこと、竜の絵で細かい色塗りをしたこと、靴にニスを塗ったことなどが書かれていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2ねんのまとめ
2年生では算数科で「2年のまとめ」に取り組んでいます。2組では、まとめの練習問題を解いていました。2けたのたし算・ひき算、かけ算、時こくと時間、水のかさ、長い長さ、思い出せばいろいろなことを2年生の間に学びました。どの単元も大事ですが、九九は特に大切です。今のうちにしっかり自分のものにしておいてほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ことばの アルバムを つくろう
2年生では国語科で「ことばの アルバムを つくろう」に取り組んでいます。1組では、「できるようになったよ」の題で、2年生になってできたことを伝える作文を書いていました。最も多かったのは、「なわとびができるようになった」です。その他にも「九九」「かん字テスト」もありました。
本日最後の勤務になるサポーターの岩井先生へ、2年生からお世話になったお礼の言葉を伝えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() こいぬの マーチ
1年生では音楽科で「こいぬの マーチ」を学習しています。「こいぬの マーチ」は、けん盤ハーモニカ・カスタネット・トライアングルの3つのパートに分かれて合奏します。けん盤ハーモニカの指使いを練習し、その後、トライアングルやカスタネットのリズムを手拍子で合わせていました。
サポーターの岩井先生が、本日本校での最後の勤務になります。1年生からお世話になったお礼を言って、お手紙を渡しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |