3月4日 6年生性教育教室
講堂で6年生を対象に特別授業がありました。
外部より講師の先生をお呼びし、性教育に関する講演会を聞きました。 コロナウイルスやHIVなどの感染症について学びました。 正しい知識をもって、どのように生活を行うか、真剣に聞く6年生でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日 クスノキの剪定
桃の節句、ひな祭りです。
玉出小学校ではクスノキの剪定作業が朝から開始されました。 子どもたちも興味津々。 作業を休み時間ごとに見守ります。 すっきりしたクスノキに変身しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月2日 1年生体育科
体育館では1年1組が「とび箱あそび」をしています。
班の友だちと協力して準備します。 今日は長いとび箱に挑戦します。 着地したら、しっかり止まって手を開きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日 卒業を祝う会
3月です。
今週は「卒業を祝う会」週間です。 3月19日、卒業式を迎える6年生に対して在校生が感謝の気持ちを込めて、ビデオレターを作りました。 今日は放送による開会式と1年生のビデオレターの視聴です。 ビデオは各教室で見ます。 6年生の教室では、可愛い1年生のダンスやメッセージをしっかりと聞く6年生でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月26日 3年生理科
3年1組の教室から楽しそうな声が聞こえてきます。
教室では班活動が実施されていました。 図画工作科と思ったのですが、理科の「おもちゃランド」でした。 今まで学習した磁石や豆電球を利用して、おもちゃ作りにチャレンジします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |