卒業式 歌練習
卒業式の歌の練習です。
姿勢を整え、発声練習を繰り返します。 式当日は会場で発声練習をする場面などもちろんありません。 緊張感に包まれた静寂した式場、開式の言葉に続いて、国歌・市歌・校歌と歌が続きます。 そして、最後は卒業生による『群青』を合唱します。 ♪ ああ あの街で生まれて君と出会い たくさんの想い抱いて 一緒に時を過ごしたね 今旅立つ日 見える景色は違っても 遠い場所で 君も同じ空 きっと見上げてるはず 「またね」と手を振るけど 明日も会えるのかな 遠ざかる 君の笑顔今でも忘れない♪ この練習を通じて本番を想像しベストを尽くすのみ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 歓送会動画配信
73期生
歓送会の様子はこちらから ![]() ![]() 歓送会 後輩たちへ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分たちの経験を踏まえ、後輩たちが十三中学校の伝統を引き継ぎ、さらに発展させてくれることを期待して挨拶を締めくくりました。 後輩たちは、大きな花のアーケードをつくり卒業生を見送りました。 卒業生代表の挨拶 ⇓ 歓送会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日差しのない寒い朝です。 しかし、運動場には1.2年生の温かい眼差しがあります。 延期になっていた卒業生を見送る会、『歓送会』を行うことができました。 在校生代表副会長が三年生と過ごした日々を振り返り、感謝の言葉を述べました。 在校生代表 副会長の挨拶 ⇓ 卒業に向けて 今日の3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日はクラスごとの練習。座席の確認をした後、注意事項を聞き、証書授与の流れを練習していきました。練習が進むにつれて、緊張感が生まれ、ピリッとした空気の中でよい練習ができたのではないでしょうか。 放課後には、先日書いてもらった後輩へのメッセージを委員長が掲示物として仕上げていきます。みなさんが心をこめたメッセージ、後輩たちにきっと伝わることでしょう。 卒業式は73期生が主役ですが、保護者の方やみなさんに携わった方々すべてが主役です。全員にとって大切な節目になる一日です。明日は学年練習ということで、4クラス揃った状態での練習です。金曜日の本番に向けて、残り少ない日数ですが、気持ちを引き締め、全員で頑張っていきましょう。 3年生学年通信 163号 はこちら |
|