1年生 球技大会

1年生の球技大会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の献立/3月18日(木)

画像1 画像1
献立名 ・えびと野菜の炒めもの
    ・中華がゆ
    ・はっさく
    ・黒糖パン、牛乳
栄養価 エネルギー 720kcal、たんぱく質 33.8g、脂質 16.9g

☆はっさく(八朔)☆
 ハッサクは、1860年ごろ、広島県因島市の浄土寺境内で発見された柑橘類(かんきつるい)で、ブンタンの近縁種になります。明治時代後期から因島を中心に普及しはじめ、第二次世界大戦後になって栽培が広まりました。ハッサクという名は、旧暦の八月朔日(8がつついたち/現在の9月中旬)から食べることができるということからつけられた名前です。しかし、実際には秋口ではまだ熟しておらずおいしくはありません。樹に実っている状態では3〜4月ごろにおいしくなりますが、一般的には12〜1月に収穫されて貯蔵した後、2〜3月ごろに出荷のピークを迎えます。主産地は、和歌山、愛媛、広島などです。
 皮は厚くてむきにくいですが、中の袋(じょうのう膜)と果肉(砂じょう)の部分ははがれやすいので食べやすいです。さわやかな酸味と甘みとともに、ほのかな苦みがあり、また独特の食感が人気の柑橘類です。

2年生 理科 実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科室で簡易モーターを作りました。ネオジム磁石を使用し、磁界・電流・力を学びました。

2年生男女共生教育

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は男女共生教育を実施しました。ボドーム大念仏寺の先生方に来ていただき、「人との付き合い方」についてお話をしていただきました。人との距離、心の距離、「普通とは?」、多様性等、さまざまなことを45分間に凝縮してお話をしていただきました。
生徒の皆さんの感想は、

「今まで自分は普通だと思っていたけど、人それぞれ普通と思っていることは違うということがわかった」

「相手の気持ちを考えて接していこうと思う」

などでした。大切な人を大切にするために、これからもいろんなことを知っていきましょう。

本日の献立/3月17日(水)

画像1 画像1
献立名 ・豚肉の生姜焼き
    ・菜の花のおひたし(かつおぶし)
    ・豆腐のみそ汁
    ・ごはん、牛乳
栄養価 エネルギー 731kcal、たんぱく質 30.5g、脂質 16.6g

☆菜の花(なのはな)☆
「菜の花」というと地中海沿岸や中央アジア、北ヨーロッパなどを原産とするアブラナ科の植物全般の花をさしますが、食品としての菜の花は、花が咲く前の蕾(つぼみ)がついた茎と葉の部分を野菜として食べるものです。アブラナは古くから主に灯油や食用油をとるためや、食用、観賞用として栽培されていました。明治時代に入ると、油をとるための作物は「菜種(なたね)」として栽培が広がり、そして、一部の地方で、野菜として食べるものは「菜花(なばな)」、観賞用は「花菜(はなな)」として残りました。
 食用のものは、冬から早春にかけて(12〜3月ごろ)が旬で、春を告げる緑黄色野菜として親しまれています。少し苦味がありますが、ゆでることで抑えられ、おひたしや漬物、汁物として利用されます。栄養価はたいへん高く、同じ重さで比べると、カルシウムは牛乳の1.5倍、鉄はホウレン草の1.5倍、ビタミンCはみかんの4倍も含まれています。その他のミネラル成分やビタミン類、食物線維なども多く含まれています。カゼや貧血の予防など、その他いろいろな効果が期待される食品です。
 今日の給食では、白菜と合わせて、だし汁と砂糖、薄口しょうゆであえ、かつおぶしをかけて食べるようにしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31