大阪市立中学校教育研究会 令和6年度 研究テーマ「持続可能な未来社会の創り手となる資質・能力の育成」〜ウェルビーイング・探究学習・総合的読解力〜

令和2年度 中学校教育研究会 全体研修会

中学校教育研究会 全体研修会

日時:令和2年11月12日
場所:大阪市教育センター 8階 研修室5

次第
1  開会の言葉
2 会長あいさつ
3 講演
「『学びの質』を高めるカリキュラム・マネジメントの進め方」
−新学習指導要領全面実施にむけて、今すべきことを構想する−
4 講師先生
   大阪市立大学大学院文学研究科
    准教授  島田 希 様
5 閉会の言葉、諸連絡


【研修会内容】
≪講演≫
 「『学びの質』を高めるカリキュラム・マネジメントの進め方」
   −新学習指導要領全面実施にむけて、今すべきことを構想する−

(概要)
 本研修では、新学習指導要領において求められているカリキュラム・マネジメントとは 何か、またそれがなぜ求められているのかをふまえた上で、今すべきことの構想を具体化することを目的としたいと思います。カリキュラム・マネジメントを推進していくために求められる工夫として、校内研修の企画・運営やそれを促す管理職やミドル・リーダーの役割にも言及したいと考えています。

<講師先生紹介>
大阪市立大学大学院文学研究科 准教授 島田 希 様

<島田希先生のご経歴とおもな著書>
〇ご経歴
 大阪府に生まれる。北陸先端科学技術大学院大学知識科学研究科博士後期課程を修了。博士(知識科学)。信州大学教育学部助教(GP)、高知大学教育学部附属教育実践総合センター講師を経て、現職。
 主たる研究領域は、教育方法学、カリキュラム研究、教師教育学。校内研修の継続・発展やカリキュラム・マネジメントを充実させる管理職のリーダーシップ、外部人材(教育委員会指導主事など)が果たす役割について研究を進めている。

〇おもな著書
『教師の仕事と求められる力量』(共著、あいり出版)、『教育工学的アプローチによる教師教育』(共編著、ミネルヴァ書房)、『学びを創る教育評価』(共著、あいり出版)など




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年度 中学校教育研究会 第5回 評議員会

令和2年度 大阪市立中学校教育研究会

第5回 評 議 員 会  

           令和2年11月12日(木) 14:30〜

           於:大阪市教育センター 8階第6研修室

次第
 1 会長あいさつ 

 2 大阪市教育委員会あいさつ
   ・指導部中学校教育担当より 
   ・大阪市教育センターより  

 3 議事

  (1) 全市研究発表会について 

  (2) 研修計画について 
     ・全体研修会  11月12日(木)
     ・評議員研修会  1月29日(金)

  (3) 研究集録『研究の歩み』について 

  (4) 小中一貫教育委員会について 
     日時:11月17日(火)
     場所:味原小学校

  (5) その他
    ・令和3年度の予定について
       5月26日(水)全体会
      10月13日(水)全市研究発表会
      11月11日(木)全体研修会
       8月27日(金)ブロック研究発表会(基準日)

    ・会計事務連絡について

    ・連絡事項
      第6回「評議員会」
       日時:1月29日(金) 15:00〜
       場所:大阪市教育センター 8階研修室5
       内容:(1)令和2年度のまとめ
          (2)会計、その他

     「評議員研修会」16:00〜


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆令和2年度 開催 大阪市立中学校教育研究発表会

令和2年度 大阪市立中学校教育研究発表会

日時 令和2年10月14日(水)
場所 各会場

「よりよい未来社会の創り手となる資質・能力の育成」
 − 学びの質を高めるカリキュラム・マネジメントを通して −

全市研究発表会
 

中教研音楽部「文楽研修会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 令和2年11月2日、国立文楽劇場に於いて「文楽研修会」を開催しました。(がんばる先生支援)鑑賞(文楽)研究班 桜宮中学校川西孝亮代表のあいさつに続き研修を行いました。
 新型コロナウイルス感染症拡大防止のために、参加人数を絞っての開催となりました。(劇場エントランスの「文七(↑上の写真)」のかしらも大きなマスクを着用していました。)

 講師は次の通り、国立文楽劇場技芸員の皆さまにお願いいたしました。

【太夫講師】  豊竹芳穂太夫 様
【三味線講師】 鶴澤友之助 様
【人形講師】  吉田玉勢 様

 大阪が誇る伝統芸能「文楽」を初歩から実演を交えて丁寧にご指導いただきました。大阪市立中学校教育研究会音楽部では、国立文楽劇場および、大阪市経済戦略局文化部のご支援の下、今後も継続して研究を推進します。
 令和3年度は、6月に舞台を鑑賞しながら解説戴く「文楽鑑賞教室」を開催する予定です。

令和2年度 音楽部研究発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
 令和2年度 全市一斉研究発表会音楽部発表会を開催しました。

 日 時:令和2年10月14日(水)
 場 所:大阪市立大淀中学校
 内 容:各研究班の研究発表と協議
 発表者
    歌唱研究班 沖 正樹教諭(南港南中)
    器楽(創作)研究班 乾 正義教諭(八阪中)
    鑑賞(文楽)研究班 川西孝亮教諭(桜宮中)
    ICT研究班 瀧口弘美教諭(阿倍野中)

 指導助言者
    歌唱研究班    安藤 寛 指導主事
    器楽(創作)研究班 田中龍三特任教授(大教大)
    鑑賞(文楽)研究班 出石智佳子指導主事
    ICT研究班   今村友美 指導主事

 今年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として、4つの部門(研究班)ごとに会場を設定し分散開催としました。子どもたちの学びを止めない、私たちの学びを止めないの合言葉の下、合計100名の音楽科教員が集い研究会を持ちました。今年度から「合唱研究班」「器楽(創作)研究班」「鑑賞(文楽)研究班」「ICT研究班」を立ち上げ研究を推進します。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

数学部

特別支援教育部

本部