12月3日(火)・4日(水)学力経年調査3〜6年  12月10日(火)〜13(金)期末懇談会・作品展  12月23日(月)終業式  12月24日(火)〜1月8日(水)まで冬季休業   1月9日(木)3学期始業式・給食開始  10日(金)〜15日(水)全学年5時間目終了後下校  1月17日(金)なかよし遠足  1月22日(水)新1年生入学説明会      

手洗い・うがい週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は手洗い・うがい週間です。今日の朝会時、健康委員会の子どもたちが、改めて正しい手洗いの仕方についてお話してくれました。
 寒い日は水が冷たくて、手を洗うのがつらいなと感じる日もありますが、みんなでがんばって感染症予防に努めましょう!!

海の幸『さば(長崎県産)』1728切れを揚げました!(1/29の給食)

 今日のメニューは「さばのカレーたつたあげ(年1回)、さつまいもとうすあげのみそ汁、はくさいとほうれんそうの煮びたし(年1回)、ごはん、牛乳」でした。
 今日の献立は、昨年度の『大阪市学校給食献立コンクール』で優秀賞に輝いた6年1組の献立です。(小中同じ土俵の戦いで小中229点中2位。小学校195点中1位。)
「さばのカレーたつたあげ」は3枚おろしにした1切れ25gのもの(1人2切れずつ)に、しょうが汁、料理酒、濃口しょうゆ、カレー粉で下味をつけ、じゃがいもでんぷんをまぶして揚げました。とってもカラッと揚がり大好評でした。ご家庭でも是非チャレンジされてはいかがでしょう。
*「さば」豆知識
 青魚の代表選手。良質のたんぱく質と脂質が豊富で、ビタミンB群がバランスよくたっぷり含まれています。豊富な脂質には、血液をサラサラにしてくれるEPAや脳の働きを活発にしてくれるDHAがたっぷり含まれています。大いに食べたい魚です。給食では、12月、1月、3月にさばを使用しています。

 おかわり行列が出来て、すぐに食缶がカラッポになった5年生の教室で・・・
・表面はカリカリ、衣の中はふわふわで、さばのくさみもなく魚嫌いな人もOKなカレーたつたあげ!
・カレーたつたあげを噛むと魚汁が出てきて、さばのうま味の濃さを感じ、ごはんとよくマッチしておいしい!
・うすあげに染みたみそ汁のおいしさがジュワーと口の中に広がり、さつまいもの甘さがおいしいみそ汁!
・みそ汁とさつまいもの甘さかマッチングし、うま味も強くおいしいみそ汁!
・だしが野菜に染み込んでおいしく、野菜が苦手に人にも食べやすく野菜の世界が変わる煮びたし!
・野菜がシャキシャキしてさっぱりした煮びたしは、カレーたつたあげの組み合わせにぴったりで「うまいっ!」としか言いようがない!
◎ ニコニコ笑顔いっぱいのクラスで、コメンテーターが多く、毎日食缶がカラッポになっている給食大好き学級です!来年度は6年生になり、昨年度の『大阪市学校給食献立コンクール』で優秀賞に輝いた6年1組に続いてほしいと願っています。

☆ 給食を取りに来た時に昨年度6年生の凄さに驚き、返却時にはニコニコしながら、「さばのカレーたつたあげが特においしかったョッ!」とたくさんの報告がありました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬の教室(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の5・6時間目、学校薬剤師の荒起先生を講師にお招きして「薬の教室」を行いました。薬の正しい用法、容量等について実演を交えて教えていただきましたが、案外知っているようで知らないことも多く、改めて薬について学ぶことが来ました。荒起先生、お忙しい中本当にありがとうございました。

研究授業(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3時間目、1年生の教室で算数の研究授業を行いました。いろいろな形をその特徴によって仲間分けをする学習でしたが、子どもたちは先生やお友達のお話をしっかりと聞き、積極的に発表しようとがんばっていて、とても感心しました。

読書週間の取り組み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は読書週間最終日でした。朝の会の時間には図書委員会の児童がそれぞれの教室で友達に本の読み聞かせをしていました。
 この日のために一生懸命練習を重ねた子どももいたようで、緊張しながらもがんばっている様子に、確かな成長が感じられました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31