6月の生活目標は、「学校のきまりを守ろう」です。

給食 12/25

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
・豚肉のしょうが焼き
・さつまいものみそ汁
・きくなとはくさいのごまあえ
・ごはん
・牛乳

きくな(しゅんぎく)は「大阪産(おおさかもん)」です。これからが旬のきくな。お鍋などにもいいですね。

1年 タブレットを使ったよ

 今月からタブレットを使い始めています。今まで子どもたちは、タブレットを学校で使ったことがありません。そこで、タブレットの使い方(電源、パスワードの入力など)を丁寧に説明しました。その後、「デイジーピクチャーキッズ」をしました。
 初めの方は、恐る恐るタブレットのマジックやパスを使っていましたが、画材の隣にあるスタンプやはんこ、スクラッチなどの道具を見つけて、「先生、これ(スクラッチ)してもいい?」と、試行錯誤していました。慣れてくると、「これ、おもしろい!」「なんか(スタンプ使うと)音が出た!!」と、画面を触りながら楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、2学期の終業式を行いました。
講堂に集まれないので、1学期同様、放送で行いました。

代表の1年生・6年生の児童が、2学期を振り返って感じたことや成長したことなどを発表してくれました。コロナの対応で、いつも通りできないことや不自由なこともあったと思います。そんな中でも、色々なことを学び、成長した様子が分かり、とても嬉しくなりました。

また、2学期にいろいろな分野で頑張り、表彰された児童の表彰式を、校長室で行いました。頑張った皆さんに、心から拍手を送ります!

さて、保護者の方におかれましても、二学期中さまざまな対応、ご協力をいただきまして、本当にありがとうございました。

3学期に、児童の皆さんが元気に登校してくれることを楽しみにしています。

どうぞ、よいお年をお迎えください。

生涯学習ルームより(玄関のかざり)

画像1 画像1
終業式の今日、玄関のかざりを新しくしていただきました。

来年は丑年ですね。通りがかりの1年生が、12支を口ずさんでいたのに驚きました。

コロナが収束に向かい、来年は素晴らしい一年になるといいですね。

重要 新型コロナウイルス感染症にかかる年末年始の学校閉庁期間中の学校への連絡について(お願い)

平素から本校の教育活動にご理解ご協力をいただきありがとうございます。

保護者のみなさまには、お子様の日常の健康状態の把握及び感染症予防、また必要に応じ本校への連絡をお願いしているところです。

26日から始まる「冬季休業期間中」におきましても、日々の健康状態の把握や感染予防を継続していただくとともに、年末年始の学校閉庁期間中の本校への連絡につきまして、下記の通りご協力をお願いいたします。


                記

1 本校の閉庁期間

令和2年12月28日(月)から令和3年1月4日(月)


2 閉庁期間中の本校への連絡について

上記閉庁期間中に、新型コロナウイルス感染症にかかる学校への連絡事項が発生した場合は、閉庁期間終了後に速やかにご連絡ください。

3 連絡いただきたい事柄

・お子様の感染が判明、または濃厚接触者と認定された場合
  
・お子様または、同居家族が検体検査(PCR検査・抗原検査)を受検することとなった場合



4 連絡先

本校の電話番号  06−6942−0501

※平日の午前8時30分から午後5時までの間にお願いいたします。

※冬季休業期間中に「いきいき活動」に参加する場合、上記3に当てはまる事柄が発生した場合は、いきいき活動室(06−6942―9341)までの連絡もあわせてお願いいたします。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 卒業式
3/20 春分の日
3/23 給食終了
3/24 修了式
3/25 春季休業

事務室からのお知らせ

お知らせ

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

生活指導

児童会だより

双方向通信「Teams」関連

がんばる先生支援事業

新型コロナウイルス感染症対応関連