3月16日の給食
今日の給食は、とうふのミートグラタン、押麦と野菜のスープ煮、デコポン、黒糖パン、牛乳です。ミートグラタンは、とうふや挽肉、粒の大豆を使い、ケチャップやトマトピューレ、ウスターソースなどで味つけしています。粒の大豆を使うことで、挽肉の量を減らし、油っこくならないようにしています。教室では、ミートグラタンのおかわりをたくさんの人がしていました。
【できごと】 2021-03-16 16:33 up!
3月15日の給食
今日の給食は、いわしのフライ、みそ汁、きゅうりの赤じそあえ、ごはん、牛乳です。いわしのフライは、骨ごと食べることができるので、カルシウムが豊富にとれます。また、血の流れをよくするDHAやEPAも豊富です。
【できごと】 2021-03-15 14:30 up!
3月12日の給食
今日の給食は、鶏肉のチリソース焼き、中華煮、だいこんの中華あえ、ごはん、牛乳です。チリソース焼きは、鶏肉にケチャップやトウバンジャンで下味をつけ、オーブンで焼いています。中華煮ははくさいやチンゲンサイなど、野菜をたっぷりととることができます。4年生は「苦手な野菜があったけど全部食べた」、1年生は「煮ものがおいしかった」、3年生は「今日の給食も全部おいしかったよ」など、給食室にたくさん感想を伝えてくれます。
【できごと】 2021-03-12 14:24 up!
2年「ボールけりゲーム」
2年体育では、「ボールを蹴る」活動に取り組んでいます。「パスを届かせるためには、どのように蹴るといいのか」「ボールをキャッチするコツは?」と自分の身体の動きにしっかりと目を向け、活動することができました。
【できごと】 2021-03-12 14:23 up!
4年体育「サッカー」
4年体育では、サッカーに取り組んでいます。チームで協力し合い、「どのスペースに移動するとパスが通りやすいか」「相手の動きを見て、どのように動くとよいのか」など、作戦を立てゲームをすすめています。
【できごと】 2021-03-12 14:22 up!