めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

12/21 全校朝会

長い2学期もいよいよあと1週間になりました。次の2つのことを考えてみてください。

1つ目は、2学期の勉強や作品をふり返ると「もっとできたのじゃないかなぁ」とか「もっとこうすればよかったなぁ」と思うことがあると思います。その時は最高だとおもっていても、成長すると感じ方が変わってくるからですね。

そして、それはみんなが成長した証(あかし)でもあります。その時その時に全力で出し切ることで成長します。2学期の振り返りの中で、今どんなふうに感じているか振り返り、自分の成長を感じてください。

2つ目は、残りの1週間の学校生活の基本を丁寧に取り組むようにしてください。登校時間を守る、手洗いをしっかりする、学習にしっかり取り組む。

基本的なことをきちんとすることで、引き締まった学校生活を送ることができます。最後の1週間をすばらしい形で締めくくれるようにがんばってください。

チョコラ通信(つうしん)vol.32

画像1 画像1 画像2 画像2
西三国小学校(にしみくにしょうがっこう)のみんな、こんにちは!!チョコラだよ!!

飼育栽培委員会(しいくさいばいいいんかい)のお友(とも)だちが、チョコラ通信(つうしん)を書(か)いてくれたよ!
最近(さいきん)はすごく寒(さむ)いから、穴(あな)をほって入(はい)っているよ!!みんな、見(み)に来(き)てね!!

6年 算数〜プログラミング〜

みなさん こんにちは

6年の算数では、プログラミングに取り組んでいます。

条件に合う整数を見つけるプログラムを作れるかどうか、タブレットを使ってトライしています。

「3の倍数を見つける」プログラムを上手にできると、そこから発展して「素数を探す」プログラム作りをする児童もいます。

プログラムを組むことで、数の性質への気づきもあります。もちろんプログラム作りから論理的思考力の基礎も築かれていきますね。
画像1 画像1

2年 体育

みなさん こんにちは

今週は強い寒気の影響で、とても寒い日が続いていますね。

そんな中ですが、2年生は元気にからだを動かしています。急な寒さでまだからだが慣れていないところもあります。

体育でしっかり運動して、からだを鍛えてくださいね。
画像1 画像1

「学校で働く看護師さん募集」 教育委員会からのお知らせ

大阪市の小学校や中学校には、たんの吸引や胃ろう、導尿等、医療的ケアを必要とする子どもたちが多く学んでおり、安心・安全な学校生活を送るためには、看護師さんのサポートが必要です。

近くの学校で、これまでの看護師としての経験を役立ててみませんか。

ご協力いただける方がいらっしゃいましたら、詳しくは、

 大阪市教育委員会 インクルーシブ教育推進担当
住  所:大阪市東淀川区東淡路1-4-21
連絡先: 06-6327-1009 
 
にお問い合わせください。

要項はこちらに掲載しております。
  https://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/000050...

募集チラシはこちらをクリック⇒看護師さん募集チラシ

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31