4年オリエンテーリングは11/22(金)午後の予定です。

重要 緊急事態宣言延長

期間延長・・・

 令和2年度の教育課程の修了を来月に控え、まだまだ先が見通せない状況です。学校は引き続き、児童の健康と安全を第一に考えて教育活動に取り組んで参ります。引き続き校内での感染を予防するために、次の状況の際は、
 必ず学校へ連絡いただき、登校を控えてくださいますよう、よろしくお願いします。
同居家族に、新型コロナウイルス感染症を疑い、かかりつけ医又は
 「新型コロナ受診相談センター」に相談すべき症状が見られる場合
 ・強いだるさや息苦しさ、高熱等の強い症状のいずれかがある
 ・かぜの症状や発熱が続いている              等
お子様の同居家族がPCR検査・抗原検査を受検することとなった場合

*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
参考に、これまでの新型コロナウイルスの感染拡大に伴う本校のWebページを紹介しておきます。
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*

・12/7 「大阪モデル」赤信号に伴う5つの概要
・12/11 もう一度確認!
     新型コロナウイルス感染症により出席停止となる場合の基準
・12/17 大阪府のレッドステージ延長に際して
・12/24 感謝の気持ちを込めて
・1/14  大阪府における【緊急事態宣言】の発令について
・1/15  新型コロナウイルス感染症拡大防止について
     〜緊急時の対応を色上質紙に印刷し本日配付しています〜
・1/25  今後も引き続き校内での感染を予防するためにも、次の状況の
     際は、必ず学校へ連絡いただき、登校を控えてください

*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
緊急事態措置コールセンターのご案内

•受付電話番号:06-4397-3268.
•開設時間:平日9時〜18時
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*

大阪市(おおさかし)ホームページ
https://www.city.osaka.lg.jp/seisakukikakushits...

大阪府(おおさかふ)ホームページ
http://www.pref.osaka.lg.jp/default.html

【1年】図工

教室の中は、動物園気分 ♪♪

 1年生の教室には、可愛い動物・迫力がある動物・・・様々な動物の絵画を掲示しています。紙を使った貼り絵で仕上げました。
 質感や立体感がある、みごとな表現の絵画です。
画像1 画像1

新たな1週間が始まりました!

子どもたちを迎える教室

 1週間のスタートを迎える教室は、学年によって様々です。
 多くのクラスでは、児童が連絡帳を書きやすいように準備されています。
 中には、板書がない、きれいな黒板のクラスもあります。そのようなクラスは、登校して黒板を見た児童が「この1週間も頑張るぞ!」という新たな気持ちになるでしょう。
 また、中には、黒板に学習のまとめや学習に関連した問題が板書されているクラスもあります。そのようなクラスは、黒板に書かれている問題をきっかけに、友達との会話もはずんでいることでしょう。
 提出物を置くかごが並べられたり、机に朝の準備をしやすいように工夫しているクラスもあります。
 6年生のクラスの入り口には、卒業式までのカウントダウンを掲示していました。今の学年も、2月と3月、あと2か月です。
画像1 画像1

【5年】学習

新しいことに どんどん チャレンジ!

 5年生はこれまで学んだ知識をもとに、人の意見を受け入れたり、自分の意見を述べたりしながら、「話し合い」の中で解決していく力が求められる学年です。
 学習面もさらに単元の内容が難しくなるため、学習意欲を高めていきながら、自分で考えて行動する力を育み、新しい学びの「できた」を積み重ねることにより、学習意欲や自信に繋げていく必要があります。
 写真は1・2組の理科「もののとけ方」、3組の英語、4組のプログラミングの様子です。どのクラスも学習のねらいに沿って、意欲的に取り組んでいました。


画像1 画像1
画像2 画像2

長居の子をみんなで育てています7

栄養教諭による食に関する授業

 「最近の子どもは好き嫌いが多く、普段食べる野菜にも偏りがあるようだ。」とか、「給食でしか食べない野菜もあるようで、様々な野菜を食べる経験を積んでいないのではないか。」という声を聞くことがあります。成長期の児童にとって身体に必要な栄養を取ることはとても重要なことです。

 本校では、計画的に各教室で栄養教諭が食に関する栄養指導を行います。
 今日は、野菜には色の濃いものとその他のものに分けられ、それぞれ栄養成分に違いがあることや、体内での栄養の働きと1日に食べることが望ましい量について勉強しました。
 この授業を通じて、児童が野菜に興味関心を持つきっかけとし、野菜を摂取することによって、より健康な生活を過ごすことができるということを学習していきます。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31