6月は体育大会に始まり、期末テストで終わることになります。運動に勉強に全力を出し切ってください!
TOP

1年生 性教育(1)

 11日(金)の
5・6時間目は、
1年生の性教育が
体育館で行われました。
 思春期の特性を知り、
現在・未来の自分を受け止める。 
 妊娠・出産のメカニズムを理解し、
妊娠する・される可能性があることを認識する。
 いのちの大切さについて考えることができ、
自尊・多孫感情を高め、
これからの在り方(生き方)について考える。 
を目的に実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 性教育(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 講師として
浜田病院助産師の
家座恵様にお越しいただき、
パワーポイントや
DVDの映像で、
・自己紹介
・思春期・第2次性徴について
・妊娠の成立について
・妊娠の経過と胎児の発育について
・出産について
をわかりやすくご説明いただきました。
 最後に命の大切さについてまとめていただき
将来の自分を展望できるお話もしていただきました。
 家座先生、ありがとうございました。

学校配置看護師募集について

「学校で働く看護師さん募集」 教育委員会からのお知らせ 

大阪市の小学校や中学校には、たんの吸引や胃ろう、導尿等、医療的ケアを必要とする子どもたちが多く学んでおり、安心・安全な学校生活を送るためには、看護師さんのサポートが必要です。
 近くの学校で、これまでの看護師としての経験を役立ててみませんか。

ご協力いただける方がいらっしゃいましたら、詳しくは、
 大阪市教育委員会 インクルーシブ教育推進担当
住  所:大阪市東淀川区東淡路1-4-21
連絡先: 06-6327-1009 
 にお問い合わせください。
要項はこちらに掲載しております。
  https://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/000050...

看護師さん募集

ウイルスに負けない体づくりをしよう(1)

 今週火曜日から
保健委員会による
「ウイルスに負けない体づくりをしよう」の
取り組みが始まっています。
 新型コロナウイルスが流行っているため
本来でしたら、全校生徒が体育館に集まって
一気に行う取り組みを
コロナ禍に配慮し
各クラスで、クラスの保健委員が 
順番に取り組んでいます。

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウイルスに負けない体づくりをしよう(2)

 8日(火)は、全学年1組の保健委員が、
9日(水)は、2年2組と3年2組の保健委員が、
10日(木)は、1年2組と3年3組の保健委員が、
11日(金)は、1年3組と2年3組の保健委員が、
各クラスでパワーポイントを使い
自分たちの考えた原稿で
「体づくりの大切さと予防について」 
取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学力調査

行事予定

全国体力・運動能力等調査

お知らせ

行事予定表

玉出中だより

校長経営戦略予算

生徒会新聞

PTA・地域