2月12日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の給食は、豚肉のオイスターソース焼き、厚揚げと大根の中華煮、デコポンです。
豚肉のオイスターソース焼は、しっかり味が染みていたと思います。オイスターソースは、塩漬けした牡蠣を発酵させた調味料。中華料理によく使われます。かくし味としてもよく使われますよ。^_^

木版画の作品を作成中です!(4年)

画像1 画像1
初めて彫刻刀を使って、木版画の作品を作っています!
完成を乞うご期待、、!

体力づくりにはげんでいます!

画像1 画像1
画像2 画像2
1月から体育の授業を中心に体力づくりに取り組んでいます。
感染症対策のため制限が多い中で出来ることを考えて、距離を保ち一人で出来る「リズムなわとび」をしています。
リズムなわとびは持久力の向上だけでなく、手先や器用さやリズム感を養うことも期待できます。また、途中で間違えてもかまわないし、つっかえてもすぐ跳び始めればよいのでなわとびに苦手意識がある子でも皆で一曲跳び終えれば、二重跳びができたときなどとは違う感動を味わうことができます。
初めは少しとんだだけで息をきらせていた子どもたちですが、継続して取り組むうちに最後までとび続ける体力がついてきました。

2月10日(水)の給食

画像1 画像1
本日の給食は、泉だこのやわらか煮、味噌汁、小松菜の煮びたしです。
タコと言えば兵庫県の明石が有名ですが、大阪にも「泉だこ」と言われる天然物のタコが取れます。歯ごたえがあり、柔らかくもあるタコを醤油で甘辛く煮ました。これからも、「泉だこ」も知っておいてね。

おもちゃづくりを始めました

今週から、生活科で「うごく うごく わたしのおもちゃ」の単元が始まり、ぞくぞくとかわいいおもちゃを作ってくれています。とことこ歩くカメを作ったり、ロケットを作ったり、魚つりのために絵をかいたり…

単元の最後では1年生に遊んでもらうのを予定していて、「1年生のために楽しいおもちゃを作ろう!」と意気込んでいます。とても楽しみです。

保護者の皆様、おもちゃの材料集めにご協力いただきありがとうございます。
ご家庭に余っておりましたら、引き続き「カップめんの容器・単1電池・牛乳パック」など学校に持ってきて頂ければと思います。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 給食最終日
3/24 修了式

学校だより

学校評価

校長経営戦略予算事業