絵本の読み聞かせ
緊急事態宣言が明けて、初めての絵本の読み聞かせがありました。テレビをじっと見つめて、読み聞かせを聞いている子どもたちがたくさんいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会
本日の児童集会は、テレビ放送で行いました。二つゲームをして、はじめは「数の分だけ拍手をしようゲーム」でした。各教室で、手をたたいて楽しくゲームをしました。次に「漢字クイズ」をしました。“紫陽花”や“海豚”などの漢字の読みを考えました。子どもたちは、一つひとつの漢字からどう読むか予想していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図画工作科(3年生)
3年生はいろいろな材質の紙やひもなどを使って版画をしています。
今日は型紙が完成した児童からインクをつけて刷りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育科(5年生)
5年生は体育科でサッカーをしました。
ドリブルをしながら鬼ごっこをしたり、段ボールを狙ってボールを蹴ったりして全員が楽しみながら活動をすることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4日の献立
今日の給食は、さごしのおろしじょうゆかけ・一口がんもと里芋のみそ煮・れんこんのいためもの・ごはん・牛乳です。
さごしのおろしじょうゆかけは、塩焼きしたさごしにさっぱりとしたおろしじょうゆダレを上からたっぷりとかけていて、食べやすかったです。 一口がんもと里芋のみそ煮は、甘辛いみそ味でじっくりと煮込んでいて、具だくさんでボリューム満点でした。 れんこんのいためものは、シャキシャキした食感で噛み応えがあり、とてもおいしかったです。 れんこんは、浅い沼地などで栽培されています。私たちが食べているれんこんは、地中にある茎の部分です。 れんこんの穴は、呼吸をするための空気を送り込む役割をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |