TOP

やった〜!!大なわとびにチャレンジ〜1年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
3月12日(金)

3学期になって、1年生が休み時間に大なわとびに
挑戦していました。

毎日、担任の先生が大なわを力強く回しています。

今日は、運動場から歓声が聞こえてきました。

「50回、51回・・・・」

「70回・・・80回・・・90回」

次第に声が大きくなり、盛り上がっています。

「100回、101回・・・・」

「112回」

「やった〜!!!」

踊りあがって喜ぶ子どもたち。

大きな一体感に包まれていました。

「聞いて!!112回跳べてん!!」

ほこらしげな表情のすっかりたくましくなった
1年生の姿でした。

6年生おめでとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月11日(木)

3月から6年生の卒業式の練習も始まり、
各学年の掲示板もお祝いカラーになりました。

各学年の子どもたちが心をこめて手作りした
お祝いの掲示物です。

卒業まで、あと8日。終業式まであと13日。

今年はいつもとちがう年だったけれど、みんな
ようがんばりました。

一日一日を大切にすごそうね!!

タブレットでチャレンジ〜1年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月11日(木)

2月半ばに1人1台のタブレットが届いて
から、各学年でタブレットを使ってさまざま
な学習にチャレンジしています。

「すららドリル」というソフトを使った学習
では、国語、算数など自分が興味をもった
教科の問題に挑戦しました。

繰り返して問題を解くうちに、一人一人に合わ
せた問題を自動で出してくれるようになります。
すごい時代です。

さて、1年生は学校のさまざまな場所を写真に
撮って、友だちと紹介し合う学習をしました。

「自分でできるよ」
タブレットのカメラを使って理科室をパチリ。

今日はお絵描きソフトを使って、撮影した写真
を保存することを覚えました。

子どもは新しいものに敏感で、デジタル機器も
すぐに使いこなします。

子どもたちの好奇心の強さや吸収力の高さは
素晴らしいですね。

6年生お別れ遠足〜ハイキング〜

画像1 画像1
画像2 画像2
ポカポカと暖かい春の日差しの中で、お菓子を食べたり、ボールで遊んだりと楽しい時間を過ごしています。

6年生お別れ遠足〜ハイキング〜

画像1 画像1
画像2 画像2
到着しました。
広いところで楽しみます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/22 学級活動
3/23 給食終了
3/24 修了式
3/25 春季休業(〜4月7日)

学校だより

がんばる先生

臨時休業関係

運営に関する計画

新型コロナウィルス感染予防

★2020運動会★

相談窓口の案内

お知らせ

読み聞かせボランティア

教育長メッセージ