TOP

英語科公開授業〜あこがれのヒーロ―〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月24日(水)

今日は5学年で英語科の公開授業を行いました。

テーマは
”Who is your hero?" です。

それぞれが自分にとっての「あこがれのヒーロー」
の絵カードを持っています。

ウルトラマン、アニメのキャラクター・・・・

その「あこがれのヒーロー」の短いエピソード
をペアの相手に紹介するというものです。

”Hello.”

”Who is your hero?"

アイコンタクトやジェスチャーを交えながら、
表情豊かに「マイヒーロー」を紹介します。
物おじすることなく英語で伝え合っています。

ペアを変えてショー・アンド・テルをした後、
挙手をした人の中から全員の前で発表をします。

”He is always kaind to me."

自分で自分を抱きしめるポーズを大げさに
取りながら話す様子に学級は大盛り上がり。

”Great!!"

皆の笑顔が絶えない授業でした。

土曜授業〜たこあげ1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月20日(土)

今日は土曜授業の日でした。

各学級ともゆったりとした空気が漂って
います。

1年生は生活科の学習で、凧あげや羽根つき
に挑戦しました。

今日はお天気でいつもより暖かく、気持ちよい
青空のもとで遊べました。

「見て見て!!」と言って運動場を走り回る
1年生。今日も元気いっぱいの笑顔でした。

いろいろチャレンジ!!〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月20日(土)

昨日の1年生のようすです。

全校児童1人1台の端末が学校にとどいて、1年生も
自分用のタブレットを使えることになりました。

パスワードとIDを入れてログイン。

中には自分の名前を入力している子も。

少しむずかしかったけれど、無事にログオンできると、
お絵描きなどを楽しみました。

担任の先生のほか、ICT支援員の中尾さんも一緒に
使い方を教えてくださいます。

子どもは自由な発想で、感覚的にタブレットを使い
こなします。

今日の土曜授業ではパソコンが得意な校長先生も
1年生に授業をしてくださいました。

下の写真は「ことわざカルタ」」をしているようす
です。

「犬も歩けば棒にあたる」
「ハイ!」

「サルも木から落ちる」
「ハイ!」

さまざまなことにチャレンジして、元気いっぱい
の1年生です。

6年生ありがとう〜遊ぼう会2年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月19日(金)

今日は6年生と遊ぼう会の日でした。

遊ぼう会のラストは2年生との遊びでした。

大なわやドッジボールなどをして、楽しく
遊びました。

大なわ遊びでは、ゆっくり大きくなわを
回してくれる6年生のおかげで、2年生
は次々と跳ぶことができました。

ドッジボールでは、ふつうのボールと
当たっても痛くない「ドッジビー」の両方を
使って、ゲームをしました。

6年生はボールを投げられないという
ルールです。投げるのは2年生のみ。
次々と6年生を倒して爽快な顔をして
いる2年生。

6年生は、それを見てニコニコしています。

フリスビーのような「ドッジビー」は、
6年生も投げてもよいというルールです。

6年生が投げたドッジビーが空に高く舞い
上がるようすを見て、2年生は大喜び。

「まだまだドッジボールをしたかった!!」
そうです。

6年生のみなさん、1年生から5年生の
みんなと一緒に遊んでくれて、ありがとう。

6年生が下級生を見守る笑顔がとても優し
かったです。

最高学年として「強くて優しい」素敵な姿を
たくさん見せてくれた今週の遊ぼう会でした。

6年生のみなさん、本当にありがとう!!!

わたしの見て見て!!〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月18日(木)

5時間目の2年生の学習のようすです。

図画工作科では、何やら面白いことをしています。

画用紙に型紙を置いて色ローラーを転がすと、白い
形がたくさん浮かび上がります。

「それなあに?」

「魚」

「オリジナルの世界」

次は、家から持ってきたスーパーの発砲スチロールを
チョキチョキとハサミで切ります。

「それなあに?」

「ゴジラ!!」

今度は、その上から、好きな形に切った発砲スチロール
をスタンプのようにペタンペタンと押していきます。

ローラーを転がしたり、手にいっぱい絵具をつけながら、
楽しそうな子どもたち。
自由に好きな世界を創作できる時間が、子どもたちは
大好きです。

最後は算数の時間のようすです。

家から持ってきた様々な箱をもって、面の数を伝え
合っています。

「同じ面が2つ!!」

自信をもって、自分の考えを発表しています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/22 学級活動
3/23 給食終了
3/24 修了式
3/25 春季休業(〜4月7日)

学校だより

がんばる先生

臨時休業関係

運営に関する計画

新型コロナウィルス感染予防

★2020運動会★

相談窓口の案内

お知らせ

読み聞かせボランティア

教育長メッセージ