さまざまな国について調べよう(3年総合) (2月12日)
総合的な学習の時間に、自分たちが興味・関心を持った国について調べてきた3年生。
今日は講堂で、各グループが調べ、まとめたことを発表しました。 プレゼンテーションの力を育てていくため、自分たちが調べたことをタブレットにまとめ、それらを用いながら説明を行います。 4年生との交流(6年) (2月12日)
4年生と6年生の交流、今日は4年1組と6年1組が活動をともにしました。
6年生がお兄さんお姉さんらしく、4年生を上手にリードしながら、長縄を使って8の字跳びをしたり、ポートボールを一緒にしたりして楽しい時間を過ごしました。 紙ねんどをつかって(2年図画工作) (2月12日)
2年生は図画工作の時間に「紙ねんど」を使った制作活動に取り組みます。
つくるものは…、「お弁当」です! 自分が作りたいお弁当を紙に描いてイメージしたものを、紙ねんどを使って実際に作っていきます。 紙ねんどの特性を先生に教えてもらいながら、のばしたり、丸めたり、色をつけたりしながら、紙ねんどの「お弁当」を作っていきます。 今日の給食(2月12日)
今日の給食の献立は、
ごはん 牛乳 きびなごてんぷら ひとくちがんもとじゃがいものにもの ブロッコリーのごまあえ です。 きびなごは、体の横に銀色と青色の帯のような模様があります。 鹿児島県南部では、帯のことをキビということから、 「帯(きび)のような小魚(なご)」から「きびなご」と呼ばれる ようになったといわれています。 もののとけ方(5年理科) (2月10日)
5年生は理科で「もののとけ方」の学習をしています。
実験を交えた活動も多い単元で、ミョウバンの水溶液を使って、結晶を析出する実験を行いました。 温めたミョウバンの水溶液を1日おくと、水溶液に浸したモールにミョウバンの結晶が飾りのようにつきました! (1枚目の写真) 温めたミョウバンの水溶液 結晶は見られませんね。 (2,3枚目の写真) 1日おいたミョウバンの水溶液 水溶液が冷やされ、ミョウバンの結晶があらわれました。 |
|