ある日のくつばこで(2年道徳) (2月9日)
2年生の道徳の教科書に「ある日のくつばこで」というお話が掲載されています。
まり子さんは、かずみさんがくつをかくすのを見てしまいます。 「どうしたらいいのか…」 まり子さんは心がくもったままその日を過ごしますが、 「ゆうきを出そう」 と決心をします。 悪いな、と思っているのに、正しいことができないことはないでしょうか。 みんなで意見を出し合い、「正しいと思うこと」をすることについて一緒に考えていきます。 直方体と立方体(4年算数) (2月9日)
4年生の算数は「直方体と立方体」の学習に入りました。
箱の形を作るにはどのような面が必要か、今日は数え棒を使って実際に面の形を作って考えていきました。 今日の給食(2月9日)
今日の給食の献立は、
ご飯 牛乳 すきやきに(おうみうし)【ふ】 きゅうりのゆずかあえ ツナっぱいため です。 「すきやき煮」は、「ふ」の個別対応献立です。 ツナっ葉いための作り方 1、ツナは油をきる。だいこん葉は水につけてもどす。 2、油を熱し、ツナとだいこん葉をいためる。 3、料理酒、うすくちしょうゆ、こいくちしょうゆで味つけする。 ツナっ葉いためは、ご飯の上にのせて食べます。 プログラミング学習(5年) (2月8日)
5年生は先週までに、タブレットに指示を与えて、正多角形を書くというプログラミング学習を行いましたが、今週からは、同じくタブレットに指示を与えて、ロボットカーを動かすという学習を行います。
今日は、淡路中学校の先生に来ていただき、1組が授業を受けました。 論理的に考えた指示を正確に出すことで、ロボットカーは予想通りの動きをしますが、1つでも指示が抜けていたり、指示内容が不明確であると、ロボットカーは思い通りに動いてくれません。 活動を通してプログラミング的思考を学んでいきます。 角柱と円柱(5年算数) (2月7日)
5年生の算数は「角柱と円柱」の学習に入りました。
わたしたちは、さまざまな立体物に囲まれて生活をしていますが、上から立体を見た場合と横から立体を見た場合とでは、面の形が異なることもよくあります。 今日は実際に立体模型を使いながら、その特徴について考えました。 |
|