大きくなった自分(2年生活科) (1月30日)
2年生は生活科の時間に「大きくなった自分」の学習をしています。
小さかったころと比べて、自分はどんなことができるようになったか、どんなところが変わったのか、自分自身の成長の跡を振り返ります。 学習の中で、「すごいねカード」「ありがとうカード」の制作があります。 自分自身は気づいていない自分の「良さ」というものを、他のお友だちから教えてもらい、自分の成長を感じ取ります。 「すごいねカード」「ありがとうカード」を書き終わると、お友だちに渡しに行きます。 カードをたくさん書く、たくさんもらうことも嬉しいですが、 「こんなところを見ていてくれてたんだぁ!」 と、みんながなかなか気づかないようなことを書いてくれていたカードは、また格別の嬉しさがあったようです。 コサージュづくり(6年) (1月30日)
毎年、1月の学習参観で、6年生は卒業式に使う「コサージュづくり」をPTAや保護者のみなさんと一緒につくっています。
しかし今年はコロナ禍の影響で1月の学習参観が中止となったため、PTAの役員・実行委員の方のみにお越しいただき、「コサージュづくり」を行いました。 PTAの方々が“講師役”となって、6年生に作り方を教えていただき、次々と素敵な“コサージュ”が完成していきました。 これを胸につける日も、もうそう遠くはないのですね…。 きょう土かるた(2年国語) (1月30日)
2年生の国語の教科書に「きょう土かるた」のページがあります。
「きょう土かるた」とは、地域に伝わる行事や場所、人などを「かるた」にしたものです。 2年生はこの「きょう土かるた」に取り組んでいます。 西淡路・淡路の地域のことや大阪のことなどを取り上げて、読み札と絵札を作っていきます。 出来上がったグループから、さっそく「かるたとり」が始まっていましたよ! ゆでたまごをつくりました(5年家庭科) (1月30日)
5年生は家庭科で「ゆでたまご」をつくりました。
家庭科室でガスコンロを使っての調理は初めてとなるため、火の扱い方や作業の段取りなど、一つ一つ丁寧に確認しながら進めていきました。 たまごとタイマー、交互ににらめっこ?をしながら、ゆで具合を気にする子どもたち…。みんなの一生懸命さが伝わる、とてもいい時間となりました。 俳句でつながる…(6年・3年) (1月29日)
6年生がタブレットを使ってプログラミングの学習をしているとドアをノックする音が…。
なんと3年生がサプライズで6年生にお礼の手紙を書いて持ってきてくれたのです。突然の出来事に驚いている6年生に3年生が手紙を1人1人手渡しでくれました。 6年生は、3年生が一生懸命書いてくれた手紙を嬉しそうに眺めたり何度も読み直したりしてました。胸がぽかぽかあたたかくなるような素敵な場面でした。 |
|