6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

2年生 教室で体育科の勉強をしよう!! 7/29

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の2時間目に体育科の授業があり、いつも通りの流れで授業をしていましたが…、熱中症の暑さ指数で「危険」が出たので、急遽、体育科の活動が出来ず、教室に戻ることになりました。

教室での体育科の授業になり、「NHK for school」の動画を見て、学習しました。

動画では、ボールの正しい投げ方、二重跳び、逆上がりを上手に行うポイントなどを分かりやすく説明してくれてました。

子どもたちは、一生懸命、映像を見て学習していました。

1年 楽しくパソコン練習 7/30

画像1 画像1 画像2 画像2
デスクトップのソフトを使って、マウスの基本的な動作をゲーム感覚で学習しました。みんな、ダブルクリックにドラッグなども、子どもは飲み込みがはやく、すぐに覚えていました。

重要 学期末個人懇談会にお越しの際のお願い (7/29)

画像1 画像1
明後日31日(金)より、学期末個人懇談会が始まります。
学校にお越しの際にいくつかのお願いがあります。本日配布のおたよりで、ご確認いただきますよう、よろしくお願いします。
裏面には、下校時刻について、お知らせしております。あわせて、ご確認ください。

大変蒸し暑い中、そして感染症予防をしながらの懇談会になります。
どうぞよろしくお願いします。



個人懇談会に関係する文書はこちらからもご覧いただけます。
↓↓↓↓↓↓↓↓
学期末個人懇談会にお越しの際のお願い
1学期末および2学期始めの下校時刻のお知らせ
「キャリア・パスポート」の導入についてのお知らせとお願い

4年 カッターナイフを使って (7/27)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生のみんなが大好きな学習の一つ、図画工作!!
カッターナイフの使い方を学び、ステンドグラス風の作品作りに挑戦中です。

魚、鳥、蝶、カタツムリ、亀などの題材から自分が描きたいものを選び、三角や四角、丸や三日月、波線などの模様を描きます。その模様をカッターナイフを使って切り抜き、切り抜いたところに色をつけるとステンドグラス風な作品の出来上がり〜!!

カッターナイフを使うのは初めてなので、とても慎重に扱っています。慎重になりすぎて力んでしまい、10分もすると手が痛い、肩が痛いの声の嵐!!!
でも、うまく切り取れた時は爽快な気分になるようで、痛い気持ちは何処へやら??
作りながらいろいろな表情を見せてくれています。

さぁ、どんな仕上がりになるのやら!?
痛い気持ちも吹き飛ぶような素敵な作品が出来上がるように頑張ります!

3年 長さの学習 パート2 (7/28)

画像1 画像1 画像2 画像2
予告していたように巻尺を使って長さを測りました!!
測るものは、丸いもの!!!
まずは教室中を見渡して丸いものさがし。
ゴミ箱、時計、セロハンテープ、水筒などなど、丸い形を見つけていざ、計測タイム。
定規では測りにくいものも、巻尺なら軽々と測ることができます。
様子をじっと見ていると、、、、ウエストを測ったり、首回りを測ったり。。。
確かに、丸いものではないけれど、私たちの体を測るときには巻尺を使いますものね!

さまざまなものを測りながら巻尺の便利さに気づくことができた3年生でした!!
みんな、花丸です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式
3/25 春季休業

その他