6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

1年 学校公開日 7/16

画像1 画像1
 今日は学校公開日でした。ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。子どもたちはいつも通り元気よく、いつも以上にはりきって学習をすることができました。写真は初めての栄養指導の様子です。みんな、赤・黄・緑の仲間分けをよく知っていましたよ。

3年 栄養指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日、3年生になって初めての栄養指導がありました。

テーマは朝ごはんでした。朝ごはんを食べるとどんないいことがあるのかを知り、食べ物の種類によって摂取できるエネルギーが違うことを学びました。

そのあと、学んだことを生かしてそれぞれの理想の朝ごはんを考えました。とんでもなくごうかな朝ごはんだらけで、おなかがすいてしまう夢のような時間でした。

第1回人権集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、人権集会がありました。新型コロナウイルスの影響もあり、講堂ではなく映像による人権集会でした。いつもとは違う人権集会でしたが、他の学年の発表をしっかり観ることができていました。それぞれの学年の発表が終わると、自然と拍手をしている姿がとても印象的でした。今年一年、学級目標を胸に一人一人が仲間を思いやる気持ちをもって学校生活を過ごせるように指導していきます。
 手紙にも載せていますが、まだ人権集会の視聴の仕方がわからない方は、後の保護者メールをご覧ください。

7月15日(水)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・コッぺパン
・ブルーベリージャム
・パエリア
・ウインナーとキャベツのスープ
・みかん(缶づめ)
・牛乳
でした。

 今日は、3時間目に3年生で「朝ごはんを食べよう」について栄養指導を行いました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

重要 体調不良時の自宅療養について

 日々、お子様の健康管理、健康観察表の記入、マスク着用など、新型コロナウィルス感染症対策をしていただきありがとうございます。大阪市内の小学校でも新型コロナウィルス感染症に感染する児童が出てきています。学校での集団感染(クラスター)を予防するため、お子様の体調不良時の対応について、再度連絡させていただきます。

1.登校前に体調不良があった場合は、自宅療養をお願いします。

2.体調不良で病院を受診したら、医師の指示に従い登校してください。

3.体調不良で、やむを得ず病院を受診できない場合、症状が治った翌日から2日間は自宅療養をお願いします。下記の例や写真を参考にしてください。
 
  例:月曜に症状が治った→火・水は自宅療養(出席停止)、木曜から登校
    火曜に症状が治った→水・木は自宅療養(出席停止)、金曜から登校
    水曜に症状が治った→木・金は自宅療養(出席停止)、月曜(土曜授業がある場合は土曜)から登校

学校でも、日々の校内消毒や手洗いなど、感染症が流行しないよう努めていきますので、よろしくお願いします。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式
3/25 春季休業

その他