6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

3年 書き初め

画像1 画像1 画像2 画像2
 年が明けて、今年1回目の書写、毛筆を行いました。そうです、書初めです。初めての細長い半紙に3文字「友だち」と書きました。いつもとは違うサイズにどんなことに気をつければよいか話し合い、いざ挑戦です。

 書き始めると「ひらがなは上手にかけた。」とか「下にスペースがあまってしまった。」などと話しながら、楽しく取り組むことができました。
出来上がった作品を並べてみると、それぞれの個性が出ていて、みんなで達成感を味わうことができました。

4年 釘打ちトントン 鋸ギコギコ (1/13)

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期の図工の学習スタート!!
今月は、かなづちとのこぎりの使い方を学び、木材を使った作品を作っていきます!!
今日ははじめのはじめの第一歩!!!
かなづちの使い方、釘の打ち方、のこぎりの使い方を練習しました。
見たことはあっても触ったことのない道具に興味津々。
正しい使い方を学んで、いざ挑戦です。

釘を打つリズミカルな高音と、ギコギコのこぎりの低音が合わさって、音楽を奏でているようでした。
来週からは、思い思いの作品づくりのスタートです。
道具を正しく使って、怪我なく、素敵な作品を作って欲しいと思います。

3学期も図工の学習を思い切り楽しみましょう!

2年生 紙版画に挑戦!! 1/12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学期の図画工作科では、紙版画に取り組みます。

2学期にさつまいもの収穫をしましたが、そのときの写真を使って紙版画を作成していきます。

今回は、画用紙を使用して、さつまいもを持つ自分の姿を作りました。
版画を刷ったときに、しっかりと線が出るように、髪の毛も丁寧に作りました。

完成までは、まだ時間がかかりますが、また、HPを通して、みんなの様子をお届けします!!

1月13日(火)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・黒糖パン
・豚肉と野菜のケチャップ煮
・カリフラワーのピクルス
・桃のクラフティ
・牛乳
でした。

 子どもたちには、「桃のクラフティ」は、好評でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年 美しい歌声!!(1/12)

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期に入って初めての音楽の学習!!
4年生以来、またまた6年生のみんなと音楽の学習をすることになりました。
どうぞよろしくお願いします。

4年生のころは「リコーダーで20曲を演奏する!」を目標に、毎日リコーダーの練習に励んでいました。苦しみもあったかと思います。。。。
あれからおよそ2年…
コロナ禍のため、あのころのようにリコーダー演奏に励むことはできませんが、工夫を凝らして、『音を楽しむ音楽』の学習をしていきたいと思います。

今日は1回目ということで、2学期に学習した曲を2部合唱しました!!!
美しい声を発声できる子がたくさんいて、素敵な2部合唱ができました。
これからが楽しみ♪♪

3学期は、オルガンや木琴、鉄琴なども使って、アンサンブルに挑戦していきたいと考えています。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式
3/25 春季休業

その他