新学期がスタートしました!新しい友だちや先生との出会いを楽しみながら、いろんなことに挑戦していきましょう!みんなが応援しています。

新体力テストの準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日から始まる『新体力テスト』に向けて、ソフトボール投げなどのライン引きを行いました。

最後に、先生たちが『試し投げ』をしていました。
先生たちは、最終ラインの50mを軽々と超えていました!
さすがですね‼

みんなも明日から始まる『新体力テスト』の記録が去年よりもよくなるようにがんばろうね!
1年生は初めての体力テストです。
よい記録が出るようにがんばってくださいね!

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の児童朝会で3つの委員会から 『表彰』と『お知らせ』がありました。


『健康委員会』から
11月の『健康調べ』の結果、4-1 4-2 6-1 が表彰されました。
1番クラスの人数が多い 4-2 がトロフィーを受け取りました。

『図書委員会』から
10月の読書月間の期間中に『読書の記録』の成績がよかったクラス 
<読んだページ数が多かったクラス>が表彰されました。
低学年は、 2-1
中学年は、 4-2
高学年は、 5-2 の代表に賞状が手渡されました。


『美化委員会』のお知らせ
『落し物ボックス』を整理するので、自分のものがないかを見に来てください!
また、名前を書いて持ち主が分からないものがなくなるようにしましょう‼

にこにこ班活動≪11月5日≫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も『にこにこ班活動』がありました。
楽しく活動するために、6年生がドッジボールのラインを引いたり、平均台を用意したりする準備を自主的に行っていました。
おかげで朝から運動場や体育館、教室など、学校のあちらこちらで子どもたちの歓声が響いていました。
もちろん活動の後は、片付けもしていました。

学年の枠を越えた、よい交流ができていました!
6年生のみなさん、いつもありがとう!



鏡の実験≪3年≫太陽の光を調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
『太陽の光を調べよう!』≪3年理科≫

3年生がかがみを使って太陽の光について、いろいろと調べていました。

かがみにあたった光は,まっすぐに進むことやほかのかがみではね返すこともできることを実際で確かめていました。

また、かがみを使ってはね返した太陽の光は、当たったところをあたたかくすることや重ねるとより明るくあたたかくなることも理解していました。

とても天気の良い実験日和でした!

外国語活動≪1年≫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1年生の外国語活動は、

"What is your name?"
"My name is ~."

"How are you?"
"I am ~."   の勉強をしました!

みんなで "What is your name?" "My name is ~." の発音練習をした後、『ばくだんゲーム』で音楽が止まった時にボールを持っていた人が答えるゲームをしていました。
当たった人はみんな、きちんと自分の名前を答えることができていました‼

"How are you?" 
"I am fine." "I am sleepy." "I am happy." などは、『ミッシングゲーム』で覚えていました。
その後、"What is your name?" "My name is ~." "How are you?" "I am ~." と出会った人とあいさつを交わしていました。
言い合った人からはサインをもらうことができるので、たくさんの人とあいさつを交わし、サインをいっぱいもらっていました‼
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 給食終了(1~5年)
区学校給食打ち合わせ会16:00~
3/24 修了式
机・椅子移動・職員作業
諸帳簿点検提出
3/25 春季休業開始
3/26 春季休業
3/27 春季休業