4年生 研究授業 (2/4)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、1.8×3の計算の仕方について考えています。これまで学習した計算のきまりを使ったり、0.1をもとにして考えたり、整数部分と小数部分に分けて計算したりといろいろな考え方で計算できました。その後、1.8×3の筆算について学習し、小数点をうつ位置とその理由について、先ほどの計算の仕方と関連付けながら考えました。 みんなとても集中して学習に取り組んでいます。先生の指示をしっかりと聞き、発問にもすぐに手が上がります。「どうですか?」という友達の問いかけにも、すばやくハンドサインで意思表示をしています。5年生に向けて、準備万端ですね。 栄養指導 4年生 (2/4)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のテーマは「野菜をたべよう」ということで、普段よく目にする野菜を緑黄色野菜とその他の野菜に分類したあと、一日どのくらいの野菜を食べるとよいのか考えました。緑黄色野菜100g、その他の野菜200gで合計300g。実際の300gの野菜の写真を見て、おもわず「えー、無理!」という声があがっていました。野菜の栄養素や摂り方について学習をして、野菜嫌いの子も少しは食べてみようと思ってくれたかな。 大きくなったね 2年生 (2/4)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は生活科の学習で、自分自身の成長を実感し、感謝の気持ちやさらに成長しようという思いや願いをもって活動することをねらいとして取り組んでいます。 今日は、自分たちが小さかった時のことについて、写真やお家の人に聞き取りをしたことなどをもとに、グループの友達に紹介する活動をしました。少しはずかしいという子もいましたが、友達の小さかった頃の写真やエピソードに自然と笑顔があふれる教室となりました。
|