学習の様子(7月9日) 1年生
国語科学習の様子です。説明文「どうやってみをまもるのかな」の学習です。動物が3種類登場します。何が登場してくるのでしょうか。お子さんが家に帰ってきたら、たずねてみてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会
体育館に全児童が集まり、「わくわくグループ」で整列しました。先頭と最後尾に6年生が並んでいます。秋の全校遠足は6年生がリーダーになって「わくわくグループ」で活動します。
![]() ![]() ![]() ![]() 救急救命講習
昨日、多目的室で教職員の救急救命講習を実施しました。阿倍野消防署より胸部圧迫練習用の人形を2体貸していただき、実際に胸部圧迫の練習に取り組みました。AEDの取り扱いについても練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習の様子(7月8日) 5年生
理科学習の様子です。今日は「ヒトの育ち」の学習です。受精から誕生までの育ちの様子を学んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花壇
体育館前の花壇に植えたマリーゴールドや日日草がきれいな花を咲かせ始めました。
![]() ![]() |
|