〜ようこそ墨江丘中学校ホームページへ〜  「いのち」をテーマに自分の「いのち」周りの人の「いのち」を大切に、輝かせ続ける学校目指して教育活動をしています。

1/25 3年生 学年末テスト2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は本日学年末テスト2日目を迎えています。

朝から真剣に勉強する姿が伺えました。

自分の実力が発揮できるよう、最後まで頑張りましょう!

1/22 新入生保護者説明会開催

新入生保護者説明会を肌寒い中、保護者の方のご協力のもと開催することができました。

コロナ禍の中、ソーシャルディスタンスで1人1席のご協力を頂きました。


新入生保護者の皆様へ

小雨の中、新入生保護者説明会にご参加していただきありがとうございました。

また、不明な点などありましたら学校まで問い合わせください。

本日、欠席されました新入生ほご家庭に関しましては、小学校を通じて配布物をお渡ししますのでご確認お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22 3年生 私学出願事前指導を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
本日から学年末テストを受けている3年生ですが、テスト後、私学高校出願への事前指導が行われました。

当日の持ち物や行き方など、全員真剣な表情で話を聞いていました。

1/22 3年生 普通救命講習修了証をいただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
本日3年生は、先日受けた普通救命講習の修了証をいただきました。

校長先生からいのちについてお話をいただいた後、一人ひとりに配られました。

講習を受けた生徒の感想です。

初めて救命講習を受けて、私でも救える命があることを教わりました。そして、AEDは命を救うための大切な道具だと知りました。普段から、AEDを目にすることはあったと思いますが、どんなものかよく知りませんでした。もちろん、使い方もわかりませんでした。

しかし最初に見せていただいた動画で、いざというとき、側にいる私たちの対応がその人の命を左右することを目の当たりにしました。

受講して、一番大切なのは「助けようとする勇気」だと思いました。救急救命の場面に出くわしたとしたら、きっと戸惑ってしまいとは思いますが、今日教えていただいた「助けようとする勇気」をもって、焦らず自信をもって自分から行動しようと思います。

1/22 讀賣新聞 朝刊記載

今年の本校のテーマでもあります「いのち」の教育

先日、3年生全生徒に普通救命講習を実施した際の記事が読売新聞朝刊に記載されています。

これをきっかけに、さらに自分の「いのち」、周りの「いのち」について考え、さらに深め日々の生活に結び付けていきましょう。

いのちを大切にする心
「仲間に対する接し方」「人への思いやり」

いのちを輝かせる心
「一生懸命生きる心」「全力投球の日々」

中学生は守られる側ばかりではなく、守る側へ

自立へ向けて自分を磨き、考え、高めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/22 45分授業
2年学年末懇談(4限迄)
月123金123授業
公立2次選抜
3/23 45分授業
火123木6(生徒会選挙)
新1年生基礎学力診断テスト
3/24 1 学年集会 2 修了式 3 大清掃 4 学活
公立二次選抜発表
新一年生部活動仮入部期間(部活編成まで)
3/27 学校休業日

配布文書

保健だより

食育つうしん

がんばる先生支援事業

墨江丘のあゆみ