「明るく」「正しく」「たくましく」

6年 おいしさについて考えよう

6年生は食に関する指導で、「おいしさ」を決める要素について考えました。
〈感想より抜粋〉
・色々なところに気をつけたら、より楽しく食事ができることがわかった。
・「生きるため」以外にも食事の意味があることや、相手によりおいしく食べてもらうための方法を知った。
・食事がよりおいしく感じられるように工夫して、楽しく明るい場にできるようにしたい。
・「おいしい」という言葉は意外と深かった。
・一食一食を大切にしようと思った。
・おいしく食べるには色々な要素が必要で、食べる時にセッティングや環境についても気をつけようと思った。
・どれだけ食事が大切なのかがわかった。食事でコミュニケーションが取れたり、楽しめたりすると実感できた。今はコロナだけど。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日の給食

【ごはん、鶏肉のチリソース焼き、中華煮、だいこんの中華あえ、牛乳】

鶏肉のチリソース焼きは、鶏肉にしょうが汁、にんにく、ケチャップ、トウバンジャンなどで下味をつけ、焼き物機で焼いています。少し辛みをつけた風味豊かな一品です。
中華煮は、豚肉、あつあげ、はくさい、たまねぎなどを使用した中華風の煮ものです。青みにチンゲンサイ を加えています。
だいこんの中華あえは、ゆでただいこんを、ごま油の風味をきかせたタレであえています。
画像1 画像1

6年 家庭科

6年生が家庭科の時間に作成した雑巾を1〜5年生の皆さんにプレゼントしました。
雑巾だけでなく、「あとは任せましたよ!」という気持ちも込めて…
画像1 画像1

3月16日の給食

【チキンカレーライス、ビーンズサラダ、ミニフィッシュ、牛乳】

チキンカレーライスは、子どもたちに人気のカレーライスです。サンプルのラッキーにんじんを見て「今日こそ入っていますように!」と願いを口にしている子もいました。(写真2枚目)
ビーンズサラダは、ドライパックの金時豆とキャベツを使用したサラダで、砂糖、塩、こしょう、米酢、うすくちしょうゆ、綿実油を使ったドレッシングをかけ、あえています。(写真3枚目)
ミニフィッシュは、パリパリ食感のカタクチイワシで、カルシウムが豊富に含まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年4組 生活科

みんなが大切に育ててきたチューリップ。もうすぐ、開花しそうです。どんな色の花が咲くのか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

感染症対応関係

お知らせ

教育目標

家庭学習の手引き

学校だより

きゅうしょくだより・食育通信

安心・安全な学校に向けて

PTA News

交通安全マップ