手洗いやうがいをしましょう

卒業を祝う会1(3月12日)

 この日の一大イベントは、6年生の卒業を祝う会でした。
 例年とは違い、講堂に全校児童を集めない形式で、5年生までが入れ替わりながら6年生に、お世話になったことへの感謝の気持ちや、卒業を祝う気持ちをメッセージ・歌・踊り等で伝えます。
 6年生はひな壇に座り、各学年の演技を見ます。最後に登場する5年生の演技を受けて、6年生は代表となる5年生はお礼の歌を歌います。
 児童会は事前に司会担当者が録音して臨む等、対策をとりながら、少しでも思い出となるよう準備を進めてきました。
 会の終了後、6年生の中には目に涙を浮かべている子がいました。このような形となりましたが、それぞれの思いが6年生にしっかり届いています。素晴らしい会になりました。
 場面ごとに紹介していきます。
 
画像1 画像1

モーターカー(5年生:3月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生が昼休みに、自分たちが作った電磁力を利用したモーターカーを走らせました。速さや距離を競う等、盛りあがりました!

12日の給食「大豆」(3月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12日の給食は「こくとうパン・牛乳・とうふのミートグラタン・押麦と野菜のスープ煮・デコポン」でした。
 この日のメニューに「とうふ」が入っていました。グラタンになっていて、とてもおいしかったです!
 このとうふ、何からできているか、中本っ子のみなさんは知っていますか?
 とうふは、大豆(だいず)からできているのです。
 実は大豆からは、他にもみそやしょうゆなどの調味料、納豆、油あげ、きな粉、といったものが作られているのです。
 しかも、大豆は「畑の肉」と言われるほどに、たんぱく質を多く含んでいます。このほかにも、脂質、ビタミンB群、カルシウム、鉄なども多く含まれており、バランスのよい、栄養価の高い食品です。
 日本では、大切なたんぱく源として、食べ方を工夫し、加工し、食べ続けてきた歴史があります。大豆製品は一つの伝統食品だと言えますね。

卒業を祝う会準備(5年生:3月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この日の5時限目に行われる「卒業を祝う会」に向けての準備が5年生によって進められました。
 意欲的に、テキパキと動く5年生の姿に、最高学年になる自覚を感じました。

C−NET(5年生:3月12日)

画像1 画像1
 1年間、英語や外国語活動でお世話になってきたC−NETがこの日で子どもたちとの学習が終わりになりました。
 楽しい雰囲気をつくり、授業を盛りあげてもらいました。子どもたちの英語力向上につながりました。
 最後ということで、プレゼントの贈呈もありました!
 1年間、ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式