TOP

児童集会

 木曜日は児童集会の日です。今日はわくわくグループで「ころがしドッジボール」をして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文部科学大臣からのメッセージ

文部科学省より以下の通り文部科学大臣からのメッセージが発表されております。
新型コロナウイルス感染症に関する不安が広がる中で、学校における教育活動と感染症対策の両立を図るため、互いの思いやりの大切さや、過度な不安の解消、差別や偏見、誹謗中傷等を許さないことを伝えるメッセージとなっています。

文部科学大臣からのメッセージ 児童生徒等や学生の皆さんへ

文部科学大臣からのメッセージ 保護者や地域の皆様へ

文部科学大臣からのメッセージ 差別や偏見などでつらい思いをしたら

学習の様子 2年生

 音楽科学習の様子です。「ぷっかり くじら」というとてもかわいらしい歌を歌っていました。
画像1 画像1

学習の様子 6年2組

 音楽科学習の様子です。みんなで合奏する「ルパン三世のテーマ」に取り組み始めました。先ずはリコーダーのパートをみんなで合奏しています。どんな楽器を担当することになるかはオーディションで決めていくそうです。しっかり練習して、自分の手でつかみ取れということです。頑張ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 4年生

 理科学習の様子です。星座版を使って夏の星座について学習しています。「夏の大三角」保護者の皆さんも学ばれたと思います。

  わし座    アルタイル(彦星)
  こと座    ベガ(おりひめ星)
  はくちょう座 デネブ

 この3つの星をつないで「夏の大三角」と言います。今日は天気も良さそうです。お子さんと一緒に久しぶりに夜空を見上げてみてはどうでしょうか。「夏の大三角」どの星も一等星でとても明るいので簡単に見つけられますよ。
 さて、今日、見える輝きは遥か昔に出発した光(1秒で地球を7周半する)がやっと地球に届いた光です。アルタイルは約17年前、ベガは約25年前、デネブに至っては約1400年前に放たれた光なんです。600年頃の日本は聖徳太子が活躍していた時代ですからね。宇宙の壮大さを感じずにはいられませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式 3時間授業 児童下校11時40分
3/25 春季休業
3/26 春季休業