12月3日(火)・4日(水)学力経年調査3〜6年  12月10日(火)〜13(金)期末懇談会・作品展  12月23日(月)終業式  12月24日(火)〜1月8日(水)まで冬季休業   1月9日(木)3学期始業式・給食開始  10日(金)〜15日(水)全学年5時間目終了後下校  1月17日(金)なかよし遠足  1月22日(水)新1年生入学説明会      

なわとび週間スタート!

画像1 画像1
 今週はなわとび週間です。今年度は密を避けるため、長なわは行わず短なわのみとし、また1・3・5年が跳ぶ時間と2・4・6年が跳ぶ時間を分けることとしました。
 ぜひこの機会に少しでもそれぞれの体力を高めるとともに、運動を習慣づけてほしいなと思っています。

野球部、がんばりました!

画像1 画像1
 今朝、高倉連合少年野球団が「第6回タイスポ野球館カップ争奪少年野球大会」において、見事第3位になったという報告があり、朝会でみんなに紹介しました。
 今年度はコロナ禍で、たくさんの試合が中止になるなど、とりわけ6年生にとっては悔しい思いをしたのではないかと思います。その数少ない大会の中でこのような成績を収めることができたのは、やはり日ごろの練習の成果だと思います。本当におめでとう!

大かくれんぼ大会(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、6年生が「クラス対抗大かくれんぼ大会」を行いました。1クラスずつ順番に隠れましたが、最後まで誰にも見つからなかった子もいて驚きました。
 なお、総合優勝は6年4組でした。よくがんばりましt。おめでとう!!!

赤く、甘く、愛らしい果物『いちご』にニコニコ笑顔でした!(2/26の給食)

 今日のメニューは「ポークカレーライス(ラッキーにんじん入り)、きゅうりとコーンのサラダ、いちご(年1回)、牛乳」でした。
 今日のいちごは【恋みのり】(長崎県産)で、1452個届きました。
*「いちご」豆知識
 大昔(石器時代)から野生のとても小さいいちごを食べていましたが、本格的に栽培が始まったのは約200年前からです。(アメリカの野生いちごがヨーロッパに運ばれ、工夫が重ねられ美味しくて大きな(野生いちごの10倍)ものになった)日本では明治時代から栽培が始まり、いろんないちごをかけ合わせて、今のような美味ないちごになりました。
 食べている部分は花托が発達した花の一部で、ごまのような粒一つ一つが本当の果実です。いちごにはビタミンC(寒さに対する抵抗力を強くして、かぜを予防してくれる)がたっぷり含まれています
 今日届いた【恋みのり】は、農研機構九州沖縄農業研究センターが育成し、2016年に品種登録出願をした新しい品種です。果皮は鮮やかな淡赤色〜赤色で艶があり、果肉は基本的に白色。香り豊かで、甘味と酸味が調和しているのが特徴です。
 30年くらい前までは、いちごの季節は春でしたが、今は冬が一番おいしい季節になっています。給食では2月に登場する果物です。(初登場は1997年2月〜で、25年目になります)

 日頃からニコニコ笑顔で給食の感想を報告してくれる児童が多くいる1年生の教室で・・・
・色々な食べものの味が楽しめるポ−クカレーライスでうれしかった!
・ポークカレーライスは辛さと甘さとコクがあり、おいしい!
・コ−ンは甘く、きゅうりに酢が染み込みおいしいサラダ!
・サラダをポークカレーライスの後に食べると、さっぱりしておいしい!
・甘くていいにおいのするおいしいいちご!
・いちごの真ん中が特に甘く、甘酸っぱくておいしい!
◎ 感想に次々と手が上がり、ニコニコ笑顔で食べている児童が多い給食大好き学級で、ラッキーにんじん入りのカレーライスといちごに大盛り上がりでした!もちろん食缶はカラッポでした!

☆ 給食を取りに来た時からいちごに大歓声が上がり、人気メニューベスト3に入るカレーライス、彩のよいサラダ、いちごの組み合わせで、「今日の給食、最高!」の声が多く出ていました。高倉小の子どもたちの笑顔あふれる給食時間となりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の学習(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の算数は、そろばんを使った学習が始まりました。今々は日常生活の中でそろばんを見かけることがほとんどなくなりましたが、それでも子どもたちにはその仕組みやよさを知り、興味をもって取り組んでほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31