4年生 学級活動「おつかれさま会をしよう」 このグループは、手品を見せてくれました。 とても上手にしていました。 最後にハプニングがありました。 子どもたちが座っている椅子の下に、 メッセージがはってありました。 手品をした一人の男の子が、 友達のいいところを描いてメッセージを届けたのでした。 絵がじょうずだね 明るいところがいいね やさしいね・・・。 このことに感激して泣いた子どももいました。 とても素敵な内容が書かれていました。 一人一人のいいところを見付けることができるなんて、 本当に素晴らしいです。 私も感動しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 学級活動「お楽しみ会」 各グループに分かれて、 いろいろな出し物をして楽しく活動していました。 このグループは、クイズを出題していました。 出題されたクイズの回答を、 「ホワイトボード」に書き見せます。 正解なら、「正解」という声で答えてくれました。 クイズの1つに、鬼滅の刃のこんな問題がありました。 たんじろうの呼吸は、水ともう一つは何でしょう?! 子どもたちは、自信をもち答えていました。 クイズもありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 学級活動「おつかれさま会をしよう」 1年間おつかれさまです。 5年生になってもがんばりましょう。 という副タイトルが書かれていました。 プログラムは、 1 わたしはだれでしょう 2 ワールドウルフ 3 イントロクイズ 4 出し物 でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 清掃活動「使う人に気持ちになって掃除をしよう」 という話を、月曜日の児童朝会でしました。 その言葉のとおり、子どもたちは本当に隅々まで気を付けて ていねいに掃除をしていました。 私の話が心に届いているのが分かり、とても嬉しかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月23日(火) 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() さつまいもの味噌汁 きんぴらごぼう ごはん 牛乳 ★3学期最後の給食です。 みなさんは1年間、 のこさずに給食を食べられましたか? 今年も4人の調理員さんが朝早くから 給食を作って下さいました。 給食にたずさわる みなさんに 感謝の気持ちをもって いただきましょう。 港中学校に行っても本校で作られた給食を食べます。 コロナで 楽しくワイワイ食べることはできませんが しっかりと あじわって たべましょう! |
|