学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!
TOP

10/7 授業のようす

画像1 画像1
明日から運動場が使えなくなりそうです。天気が心配な運動会です。 

画像2 画像2

10/7 授業のようす

画像1 画像1
6年生の社会では、織田信長について学習しています。

3年生の理科では、日なたと日かげの明るさ・温かさ・しめりぐあいについてまとめています。 

1年生のさんすうでは、たし算について、10のまとまりにして計算しています。

画像2 画像2

10/6 授業のようす

 

画像1 画像1

10/6 給食のようす

画像1 画像1
 給食室では調理員さんが食器の運搬を補助してくださるので、低学年でも安心して運ぶことができます。 

画像2 画像2

10/6 本日の給食

ごはん
牛乳
さんまのみぞれかけ
みそ汁
牛ひじきそぼろ 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより「ひめさと」

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

大阪市・教育委員会

学校と家庭における双方向通信(Google Meet)

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

校長経営戦略予算

家庭学習用