校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」12月生活目標「外で元気よく遊ぼう」 12月保健目標「手洗いをしよう」 
TOP

2月22日 電気の利用

6年生の理科です。
どんなものに電気が利用されているでしょうか。まずはグループで探し合います。
次にそれを持ち寄って、学級として探した「電気を利用したもの」をまとめます。
手回し発電機の教材も使って、楽し宇学べそうです。
画像1 画像1

2月19日 茶話会 6年生

茶話会当日です。
この数日間、「みんなで楽しもう」「みんなに楽しんでもらおう」と、準備を進めてきました。
一人一人がよく考え・よく協力して今日を迎えました。
音響や照明などの操作も子どもたちが行いました。
6年生の気持ちが寄り添い合って、楽しそうでした。
コロナ禍でしんどいときですが、その状況だからこそ、子どもたちの創意工夫のパワーを見せられた思いがします。

追伸:飛び入りゲストの演奏もあり、盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日 給食

鶏肉の適度なあぶらが、繊維質たっぷりのごぼうをスルスルと胃の中へ運んでいきます。
次は「シャキシャキ」と言いましょうか、「コリコリ」と言いましょうか、歯ごたえが気持ちいいれんこんをパクリ。
れんこんにあるたくさんの穴が「先を見通す」ことに通じるので、縁起が良いものとされ、正月のおせち料理などにも入っています。
れんこんを覗いたその先に、希望が見えますように。
【鶏ごぼうご飯・みそ汁・焼きれんこん】
画像1 画像1

2月19日 体育科 2年生

ボールけり遊びです。
ドリブルでボール扱いの練習をしたり、カラーコーンめがけてボールを蹴ったりします。
「少し離れたところから狙って、コーンをたおしてみよう」という課題もありました。
狙ったところに蹴ること・コーンが倒れる強さでけること、2つのことを同時にするので、難しいです。
向こうへ転がっていった友達のボールをさりげなく拾ってあげる姿も見られました。

画像1 画像1

2月19日 社会科 3年生

大阪市のうつりかわりの学習です。
町は、人々の生活スタイルに合わせて、どんどん姿を変えていきます。
生活しやすい大阪にするために、どんな人が、どんなことをしてきたのか調べてみましょう。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 修了式
3/25 春季休業
3/26 春季休業
3/27 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業