3年 合奏に向けて… (3/8)今日はその木琴のテスト!! 4年教室の前にある木琴でも毎日練習していた3年生。 今日のテストでは、ほとんどの子が一発合格でした。 お見事!!! 次回からはリコーダー、オルガン、木琴に分かれて合奏をします。 どの楽器の担当になっても自信を持って演奏できるようにと練習したので、練習の成果を発揮して、聞き応えのある合奏ができればいいなと思っています。 1年 花が咲きました 3/83月8日(月)給食献立!
今日の給食献立は・・・
・ごはん ・肉じゃが ・はくさいのゆず風味 ・とら豆の煮もの ・牛乳 でした。 とら豆は、インゲンマメの一種です。白地を基本としながら、へその周囲に濃い黄褐色と淡い黄褐色の斑紋が入っているのが特徴です。模様の入り具合が虎に似ていることからとら豆と呼ばれるようになったそうです。 主な産地は、北海道の胆振地方や北見地方です。 とら豆には、炭水化物やたんぱく質、鉄分、じょうぶな骨や歯のもとになるカルシウム、体の中でエネルギーをうまく作るのに必要なビタミンB1、ビタミンB2が多く含まれています。また、便秘を防ぎ、腸の調子をよくする食物繊維も多く含んでいます。 今日の給食では、「とら豆の煮もの」の献立として登場しました。 4年 卒業式に向けて練習中!(3/5)音楽科の活動が制限される中ではありますが、十分に距離をとって取り組んでいます! 一音一音を確かめるとともに、伸ばすところや休むところをはっきりさせながら…一歩一歩、確実に前進中です! 最も難しいのは、サミングのファのシャープ。 「むずかし〜」 と言いながらも、上達していて花丸です。 卒業式に出席できない分、リコーダー奏にお祝いの気持ちを込めて、6年生に届けたいと思います。 3年 未来の大阪市!?(3/5)今日は「これからの大阪市は、どのような街にすればよいのだろう」をめあてに、一人一人、じっくりと考えました。 大阪市の20年後は、少子高齢化が進み、働き手より高齢者が増えると予想されています。 ちょうどその時期に働き盛りとなる3年生、どんな大阪市であれば、誰もが幸せに暮らせるのか、ユーモアを交えながらも真剣に考えました。 『働き手を増やすために、ロボットをたくさん作ってそのロボットに働いてもらう!』 『自動運転の街!』 『大阪市をもっと広げて、人口を増やす!』 などなど、面白い意見が多数ありました。 全体で交流して、最終的には、 『自然豊かで、安心・安全な街。人も動物も生き物すべてが幸せに暮らせる街』 となりました。 そんな素敵なまちづくりを目指して、未来に生きる3年生には、力一杯頑張ってほしいなと思います。 |
|