運動会大成功!そして、2学期のゴールが見えてきました!最後まで頑張りましょう!

7月21日(火)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・ごはん
・きんぴらちらし
・すまし汁
・ちまき
・牛乳
でした。

 ちまきは、もちの一種で端午の節句と関係が深い和菓子です。もち米やうるち米、米粉などで作ったもちを円錐形に成型して笹で巻き、い草でぐるぐる巻きに縛って作ります。葉ごと蒸した後、葉をむいて食べます。
 中国から伝来したもので、古くは「茅(ちがや)」の葉で包んでいたため、「茅巻き(ちがやまき)」と呼ばれ、転じて「ちまき」となったそうです。
 大阪市の学校給食のちまきは、原材料はすべて国産で、一般的に市販されているものより糖分をひかえたものです。笹は新潟産であり、米の粉などで作ったもちを、熟練の職人が1本ずつ手で巻いて仕上げています。例年、こどもの日の行事献立にちまきが登場しています。
画像1 画像1

4年 さすが!!見事です (7/21)

画像1 画像1 画像2 画像2
先週、図工の学習で取り組んでいた鳳凰の絵、完成しました!!!
学校公開日の木曜日には、恒例の振り返りと作品鑑賞を行い、友だちの作品のキラリと光るいいところを発表し合いました。
そんな細かいところまで見ていたのー!!と制作者も指導者もびっくりするくらい、じっくりと作品を鑑賞する目が育っています。
子ども達はこの絵が自信作のようで、他の学年の子や先生方から、
『すご〜い!!きれい』
『めっちゃ上手!』
『かっこいい!!!』
などの声を聞くたびに、鼻高々で嬉しそうな表情を見せています!!

小さな芸術家達の素晴らしい作品に大きな拍手を送ります!!
懇談でお越しの際には、お子さんの作品をじっくりとご覧ください。

4年 指揮者って難しい。。(7/21)

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽科の学習では、四拍子、三拍子、二拍子と曲をそれぞれ聴き、指揮の仕方について考えました。
トルコ行進曲では、オーケストラと指揮者の演奏の動画を見て、指揮者の役目や指揮の仕方などを考えました。

それならば、自分達も指揮者になってみよう!ということで、二拍子の名曲『メリーさんの羊』をどのような歌い方にするのか、考えていきました。
大きい声で歌うときの指揮の仕方は?
ゆっくり歌うときの指揮の仕方は?
速く歌うには??優しく歌うには??
と歌い方に応じた指揮の仕方を考え、密かに練習し、今日、発表しました。

指揮者に注目してみんなが歌うので、かなりの緊張があったようですが、それぞれに工夫があって、様々な『メリーさんの羊』を聴くことができました。
面白かったです!!笑笑

当の子ども達は、、、と言いますと、
『指揮って難しいなぁぁ』
という声があちこちから上がり、オーケストラの指揮者の素晴らしさをさらに感じた様子でした。

1年 パソコン室大好き  7/20

画像1 画像1 画像2 画像2
 2回目のパソコン室にいってきました。前回よりも慣れた様子でパソコンでお絵かきができました。来週はできた絵を印刷したいと思います。

7月20日(火)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・黒糖パン
・豚肉のカレー風味焼き
・ミネストローネ
・ミックスフルーツ(缶づめ)
・牛乳
でした。

 にんにくは、玉ねぎと同じように根元の球根を食用とします。球根に養分をためておけるように花茎を切り取りますが、この部分が「にんにくの芽」で中華料理などに利用されます。
 薬味や、料理の風味づけによく使用されます。辛みが強く焦げやすい芯の部分は炒めると苦みが出やすくなるので、取り除いて加熱調理すると良いです。
 今日の給食献立では、「ミネストローネ」にみじん切りにしたにんにくを使用することで、香りよく仕上げています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式
3/25 春季休業

その他