2ねんのまとめ
2年生では算数科で「2年のまとめ」に取り組んでいます。2組では、まとめの練習問題を解いていました。2けたのたし算・ひき算、かけ算、時こくと時間、水のかさ、長い長さ、思い出せばいろいろなことを2年生の間に学びました。どの単元も大事ですが、九九は特に大切です。今のうちにしっかり自分のものにしておいてほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ことばの アルバムを つくろう
2年生では国語科で「ことばの アルバムを つくろう」に取り組んでいます。1組では、「できるようになったよ」の題で、2年生になってできたことを伝える作文を書いていました。最も多かったのは、「なわとびができるようになった」です。その他にも「九九」「かん字テスト」もありました。
本日最後の勤務になるサポーターの岩井先生へ、2年生からお世話になったお礼の言葉を伝えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() こいぬの マーチ
1年生では音楽科で「こいぬの マーチ」を学習しています。「こいぬの マーチ」は、けん盤ハーモニカ・カスタネット・トライアングルの3つのパートに分かれて合奏します。けん盤ハーモニカの指使いを練習し、その後、トライアングルやカスタネットのリズムを手拍子で合わせていました。
サポーターの岩井先生が、本日本校での最後の勤務になります。1年生からお世話になったお礼を言って、お手紙を渡しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月18日(木)の給食
3月18日(木)の給食は、黒糖パン・牛乳・さけとクリームスパゲッティ・カリフラワーとコーンのサラダです。スパゲッティはマカロニと合わせてパスタといいます。イタリアに使う小麦粉で作った麺の仲間のことです。いろいろな形のものがあり、料理によって使いわけます。ホワイトクリームがスパゲティやさけにしっかり絡んで、とても美味しいです。
![]() ![]() 百冊読んだで賞
本校では、読書活動の取り組みを進めています。後期に1〜4年生は100冊、5・6年生は50冊読んだ児童を表彰しています。また朝日新聞や朝日デジタルで、その成果が掲載されます。
今日は、1年1組と2年2組で100冊読書を達成した児童を表彰しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |