理科 「流れる水のはたらき」の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生では、理科で、流れる水のはたらきを学習しています。
今日は、土の種類(つぶの大きさ)は、水のしみこみとどのような関係があるのかを調べました。
「校庭の土」(小さい粒)
「砂場の砂」(大きい粒と小さい粒が混じったもの)
「じゃり」(大きい粒)
の3種類で調べました。

実験の結果から、
粒の大きい土のほうが、水がしみこみやすいということを知ることができました。

5年 外国語 オールイングリッシュに挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目の外国語の学習で、昨日作った名刺を持って、できるだけ英語だけで会話することに挑戦しました。名刺を受け渡しするときに「Here you are(どうぞ)」「Thank you(ありがとう)」と言ったり、名前のスペルを聞いたり、好きなスポーツは何かを聞いたり・・・友達の名刺をもらってすごくうれしそうでした。

7月2日(木)の給食

画像1 画像1
 7月2日(木)の給食
・牛丼
・とうがんのみそ汁
・大福豆の煮もの
・米飯
・牛乳

大福豆(おおふくまめ)は、いんげん豆のなかまで、おなかの調子を整える働きがある、食物繊維を多く含む食品です。給食では、甘い味つけの煮ものにしています。

5年 図画工作 友達の作品の鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目に図工の学習で仕上げた作品を鑑賞しました。友達の作品を鑑賞して、よかったところや真似したいなと思ったところ、作品の感想を書きました。
みんな友達のいいところをたくさん見つけて書くことができていました。

5年 外国語 スピーキングテスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5時間目の外国語の授業でスピーキングテストを行いました。2人ペアになって英語だけで会話をすることに挑戦しました。名前のスペルを聞いたり、友達の好きな食べ物は何かを聞いたり、初めてとは思えない出来栄えだったと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 給食終了   大掃除
3/24 修了式

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習情況調査

全国体力・運動能力調査結果

学校協議会

お知らせ

交通安全

事務室からのお知らせ