子ども見守り交流会![]() ![]() 児童の登下校の際に、地域の危険と思われる場所や校門前に立っていただき、子どもたちの安全のお手伝いをしていただいている方々に集まっていただき、情報交換をしました。 PTAでも、朝の登校時に地下鉄の出口付近に立っていただき、見守りをしていただいています。 会の中で、PTAで見守っていただいている地下鉄の出口から校門までは、3方向から自転車や歩行者が来るので、必ず2人以上の人で見守らなければ難しいという意見が出ました。 現在2人で当番を回していただいていると思いますが、朝早くに大変ですが、ご協力お願いいたします。 また、学校の南側を東西に通っている道で、学校から東側にある各交差点(マクドナルドや洋服の青山がある辺り)が危険だという情報がありました。 この辺りは、スクールゾーン(朝の登校の時間帯は車の通行はできない)にもかかわらず、長居公園通りへ抜ける抜け道として走っている車が多いそうです。 そのような車は、信号を気にしていることが多く、歩いている子どもに気づかないことがあるようです。 本来、ドライバーのマナーが問われるところではありますが、自分自身の身は、自分で守らなければなりません。 広がらず、交差点では必ず左右の確認をして、素早く渡ることをもう一度確認したいと思います。 令和2年度 第2回学校協議会&給食試食会![]() ![]() ![]() ![]() 第1回は、4月下旬に行われる予定でしたが、新型コロナウイルス感染症の第1波で緊急事態宣言の出てる中だったので、委員の皆さんに集まっていただくことができませんでした。 今回も、コロナウイルス感染症の感染が増える中でしたが、窓を開けてしっかりと換気し、マスク着用で間隔を2mほど開けて実施いたしました。 コロナ過における学校の取り組みと現在の成果を説明し、貴重なご意見をいただきました。 また、協議会後は、給食を試食していただきました。 昔の給食と比較したり、感染症対策であまり話しながら食べることができない現状から、子どもたちが、楽しく食べるためのアイデアもいただきました。
|
![]() |