【3年】 社会 〜昔の道具〜
3年生は、社会科のまとめの授業で、本校に設置している矢田歴史資料館を見学しました。教科書で学んだ昔の道具を自分の目で見て、先代の知恵と技を感じることができました。唐箕(とうみ)を実際に動かしてもらい、米作りの大変さにふれることもできました。
便利なものがあふれている世の中ですが、これがあたりまえだと思うことなく、自分で考えたり作ったりする努力もできる人になってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年】 音楽 〜合奏の様子〜
2年生の音楽の授業で、「こぐまの二月」の合奏をしました。鍵盤ハーモニカは、パート別にわかれて、とてもきれいな音色をクラスに響かせました。打楽器も、お互いの音をしっかり聞いて、リズムよくならすことができました。
3年生になったら、リコーダーを使用します。色んな曲を学習して、みんなで演奏していきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年】 体育 〜とび箱〜
4年生は、体育でとび箱をしています。手をつく位置や腰の高さなど、こつをつかみながらのぞんでいます。それぞれのペースで、少しずつレベルアップしてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学校 卒業式
小学校の卒業式を挙行しました。「成長と感謝を伝える、思い残しのない心に残る卒業式にしよう。」というめあてのもと、練習を重ねてきました。卒業式は何のためにするのか、卒業証書が意味するものとは、など、それぞれが高い意識をもちながら本番にのぞみました。
今日で本校を去る児童もいますが、このメンバーで過ごした日々の思い出を忘れず、新たな道でがんばってほしいと思います。またご家庭でも、今までの成長をふり返る区切りの1日にしていただけたらと思います。 小学校卒業、おめでとう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年】 卒業式に向けて
6年生の代表が、地域の特別養護老人ホームの方々に作っていただいた胸花を受け取りました。この胸花をつけて卒業式にのぞみます。
卒業アルバムには、友達や先生からたくさんメッセージを書いてもらいました。校長室をノックして、ありがたいお言葉を書いてもらっている子もいました。 いよいよ卒業式です。6年間の思い出を胸に、感謝の気持ちをもってのぞんでほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|