2月の主な行事 6日芸術鑑賞会 7日13:05下校 10日13:05下校 13日学校保健委員会 14日火災避難訓練 18日5年出前授業 19日6年社会見学 20日防犯避難訓練 21日学習参観・懇談会 26日1年保幼小交流会 3年七輪体験 27日2年出前授業 6年出前授業

成長がいっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教え合い、学び合い。
 今日もたくさんの教室で見られました。
 子どもたちの一年間の成長を感じます。うれしくなります。

休み時間 1・3・5年生編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 梅もきれいに咲きはじめました。よーく見てください。メジロが5羽います!逃げないようにそっと近づいて撮影しました。わかりますか?
 あ、もちろん子どもたちも元気です。

休み時間 2・4・6年生編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あたたかい一日、なんと桜もちらほら。
 子どもたちも元気いっぱいです。

一人一台タブレット端末を使って 6年1組編

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組は理科の学習でプログラミングに取り組んでいました。
 今年度から始まったプログラミング教育。まだまだ試行錯誤しながらの取組ですが、まずは子どもたちがプログラミングを体験することが大事です。無理なく、少しずつ進めていきたいと考えています。

一人一台タブレット端末を使って 6年2組編

画像1 画像1
画像2 画像2
 一人一人がパワーポイントで作成したものを使ったプレゼン大会が行われていました。『わたしの好きな〇〇』、写真やイラストが映し出されているのでとてもわかりやすく、どうして好きなのかの理由や思いが伝わってきました。聞いた人はその感想を書いたメモをプレゼンした人に届けます。すばらしい取り組みです。
 中学校に行くとさらにタブレット端末やパソコンを使って取り組む学習が進められていきます。それぞれが進学する中学校でもどんどんチャレンジしてほしいと願っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 給食終了
3/24 令和2年度修了式(11:50頃下校)
3/25 春季休業(〜4/7)

学校だより

お知らせ

交通安全マップ