学校への電話による連絡は、8:00〜17:30の間にお願いします。
TOP

5年生 コロナになんか負けへんで!・・・2

5年生の学年掲示板です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 コロナになんか負けへんで!・・・3

5年生の学年掲示板です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 コロナになんか負けへんで!・・・1

6年生による「コロナになんか負けへんで!」アピールです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 コロナになんか負けへんで!・・・2

心を燃やせ!
「青春、ど真ん中!」(^O^)/

【青春動画(ビデオ映像)】
   ↓
6年生「コロナになんか負けへんで!」

※ビデオ映像はご家庭のパソコンではご覧いただくことができますが、スマホや携帯ではご覧いただけないことがありますので、ご注意ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日の給食・・・1

3月3日の献立
・肉じゃが
・白菜のゆず風味
・とら豆の煮物
・ごはん
・牛乳

とら豆の煮物には、乾燥した豆を使っています。朝一番に熱湯に浸けて戻し、柔らかくなるまで弱火でコトコト煮てから砂糖、塩、薄口醤油で味付けして仕上げています。
ホクホクとした、とら豆の美味しさが味わえる献立でした。

3年生の教室では、とら豆のお話と給食に出る豆についてのクイズをしました。

とら豆はインゲン豆の仲間で、半分は白く半分はうす茶色の模様で、虎に似ていることから「とら豆」という名前がついています。
子どもたちも「へー。そうなんや!」「ほんまに似てる!おもしろい!」と、びっくりしている子もいました。

豆が苦手な子も「『とら豆』ってどんな味かな?ちょっと食べてみよう!」と、チャレンジしてくれるといいなと思います。

今日も元気いっぱい食欲モリモリ!
おいしいスマイル♪元気スマイル♪がいっぱいでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 給食終了 図書開放終了
3/24 修了式(40分授業、4限、給食なし)
3/25 春季休業
3/26 春季休業
3/29 春季休業

学校運営の計画・学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

がんばる先生支援事業

学校協議会

校長戦略予算

お知らせ

ビデオ